広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城、今治城、姫路城、駿府城、大野城、高遠城、萩城、大阪城、名護屋城、月山富田城、福岡城、岡崎城、篠山城、赤穂城、観音寺城、高松城、大洲城、徳島城、津和野城、宇和島城、山中城、飫肥城、湯築城、鳥取城、鹿児島城、竹田城、人吉城、金山城、箕輪城、和歌山城、郡山城、丸岡城と続き・・・
本日は天守閣なし!
なかなかの難問ではありますが・・・
写真は7枚!
写真だけでわかれば・・・
「宮迫お城検定・神」をさしあげますぅ~♪♪♪
写真でわからない方の為に・・・
ヒント!
標高325mの高さにそびえ立つ堅城。
難攻不落の日本3険城の最上といわれている。
大友氏の分家の志賀貞朝の築いた城で、 薩摩との戦争で三万七千の薩摩軍をわずか千名の兵で撃退し落城しなかったとも言われている。
それゆえ、落ちなかった城であること・本丸にある天満神社の本尊が菅原道真公であることから、受験生の参拝も多い城だそうです。
文禄3年(1594)に豊臣秀吉の命でこの地にはいった●藩初代藩主中川秀成が石垣づくりのお城にした。
駐車場から、大手門か近戸門の険しい城道を登り、城内の役所・家老屋敷跡を横目に本丸・二の丸・三の丸まで往復30分程度。
本丸からくじゅう連山を近戸門からは阿蘇山と城下町を一望できるスポット。
二の丸には高等小学校時代に親しんだ「荒城の月」の作曲者瀧廉太郎像(朝倉文夫作)があります。
●城の下を走る国道502号の上り車線にはメロディ舗装がなされた区間があり、車が通過すると荒城の月のメロディが聞こえるようになっており、●城からでもその音を聞くことができます!
このお城、メジャーではありません!天守閣もありません!
が、是非とも一度は訪れていただきたい名城跡です!!!
このお城跡を訪れて、後悔することは、まずありません!
訪れないことで後悔するかもしれません!
「素人お城狂・宮迫」大絶賛の城跡です!!!
難しいヒントではありますが、このヒントでわかった方には・・・
「宮迫お城検定・五段」をさしあげますぅ~♪♪♪
日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!
「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと52個」
さて、次は、どこの城に・・・
ぜひ、日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪
それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔で元気にがんばりましょう~♪♪♪
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」