miyasako project「平成30年度第1回保護者講習会」

miyasako project「平成30年度第1回保護者講習会」

昨日、今年の頭の大整理!として、miyasako project平成30年度第1回保護者講習会を開催いたしました。

定員オーバーで当初予定していた座席から臨時席を増席しての開催となり、主催者として大変うれしく思いました。

「親と子どもはどう接すればよいか!?」

北須賀 俊彰 先生(尾道高等学校硬式野球部監督)

高校の1学年後輩にはなりますが、自らの信念を持ち、子どもと向き合っている「北須賀監督」

10年前までは全く無名であった尾道高校を広島県高校野球界の強豪校に育てあげています。

そんな北須賀監督の講演。

今回はわたくしから先に「テーマ」を渡してしまったので、講演構成が大変難しくなったと推察できますが、そこは、さすがです。

事前質問に答える形式で、自らの考えを折り込み、丁寧に講演していただきました。

親子関係は、うまく回転させると「相乗効果」を生み出しますが、悪循環に入ってしまうと、迷宮に迷い込むがごとく、混迷極まります。

その「ヒント」を昨日はわかりやすく解説してくれました。

親の役割。

また、高校野球の監督がどう考え、どう選手と接しているか!?

野球のことだけをテーマにするのではなく、よりよい親子関係を構築する術。

十人十色の親子関係ではありますが、聴講してくれた方々には、自分なりのヒントが満載であったと感じました。

親も学ぶ!

親が学ぶ!

大人になってから、こうした講習会というものは、なかなか気乗りしないという方も多くいると思いますが、他者の考えを聞き、腑に落ちること、合点がいくこと、また違う考えのことがあります。

でも、だからこそ、こうした講習会に意義があると信じています。

大人が考える!

人の話を聞く。

なかなかあるようで、ないこと。

こうした保護者講習会をすることの意義は、そうしたことが根底にあります。

親も学ぶ!

改めまして、昨日は参加してくれた保護者の方々、すべての皆様、ありがとうございました。

また、残念ながら時間の都合がつかなかった方は、次回は!ぜひ!

miyasako projectが続く限り、こうした活動は地道かもしれませんが続けていきたいと思っております。

北須賀監督におかれましては、大変お忙しい中、また重要な所用がある中、miyasako projectに参加されている保護者のために時間を割いていただき、ありがとうございました。

北須賀監督のこれからの大活躍、尾道高校硬式野球部の大躍進を心より祈念いたします。

「miyasako project」はがんばるすべての人、がんばる保護者を支援させていただきます!

それでは本日も、学びを忘れず、心をこめて、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次