2019チャレンジ!vol.10
素人ながら、なんとか完成した「ピザ窯&パン窯」

格好はなんとか整ったものの、実際に窯の温度が上がるか!?
それが一番大事!
「火入れ式」

やりました!
薪は知り合いから調達した「パレット」を使用。
燃やし方しだいで、煙が出てしまいますが、燃やし方を工夫すれば、煙も最小限で抑えられます。
火を入れた直後から、窯に設置した温度計はグングン上昇。
窯の継ぎ目から煙が出ることもありません。
ただ、火が弱くなると、温度は降下。
パンを焼くため、2層式にしたのが間違いだったか!?
とも思われましたが・・・
やはり、高温を維持するためには、数時間の燃焼時間が必要とのこと。
開始から2時間で、窯の温度は300°に達する。
扉の開閉時に若干の温度下降は認められましたが、2時間以上経過していると、すぐに200°を下回ることはありませんでした。
そして、実際にピザ生地とパン生地を準備!
「焼き加減」の難しさはありますが・・・
「ピザ&パン」無事できました!
お味は?
絶品!とまではいきませんでしたが、窯作りの苦労などが走馬灯のように駆け巡り、今までで一番美味しい「ピザ&パン」となりました。
やればできる!
今回のピザ生地、パン生地作りも自らの手で!
やはり、自分がやると、俄然美味しくなります!
これがうまくいくと・・・
ダッチオーブンを使っての肉料理、魚料理にも挑戦します!
2019チャレンジ!は終わりなきチャレンジ!となりそうです。
それでは本日も、チャレンジ精神を忘れず、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
https://ameblo.jp/miyasakoproject
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」