2020社会変容!

2020社会変容!

新型コロナウィルス感染症の蔓延拡大で、連日のメディア報道に辟易としてきてこのごろ・・・

感染拡大を抑制、封じ込めをするためには必要ではあるとわかっているが・・・

今しばらく、自粛という自制が必要であることは間違いがない。

そして、自粛の先に・・・

と考えたとき、最近のメディアが盛んに使っている言葉に、多少の恐怖を感じる。

「社会変容」

このウィルスが蔓延したことで社会が変容する。

極端に言い換えれば、今まで通りのことができなくなる!ともとらえられる。

今まで「当たり前」にしてきたことが、当たり前にはできなくなるということだ。

具体的に言えば、今後、ディズニーランドでたくさんの人が楽しむことはできるのか!?

3万人以上の観衆を集めるプロスポーツは開催できるのか!?

大観衆を集めてのアーティストのライブ活動はできるのか!?

プロレス・格闘技などのコンタクトスポーツはこれまで通り開催できるのか!?

飲食店での大勢での歓送迎会はできるるのか!?

冠婚葬祭の在り方は!?

「社会変容」という言葉は、これら「当たり前」にしてきたことが、これまで通りできなくなる!と警告をしているように聞こえる。

日常の回復。

例にたとえた部門で活動している人たちの人生をも左右しかねない、強烈な言葉。

みなさんは、この言葉をどんなふうに受け止めたのだろうか・・・

もちろん他人事ではなく、自分にあてはめてみて考えたら・・・

「恐怖」でしかない。

人は少し先に目標を設定して行動する。

また、成功する人は、未来の目標設定をし、行動することができる。

ただ、この未来設定、目標設定は、あくまでも、これまでの概念。

「社会変容」ということになれば、そもそもの概念が崩れるわけで・・・

目標設定の在り方・仕方を大きく変異させる必要がでてくる。

いま、世間に蔓延しているのはもちろんウィルスであるが、ウィルスよりも強い存在感として「不安」というものが蔓延していると感じる。

安易な解決論を論じられる状況でない場面での目標設定理論は完全に崩壊。

これからの社会は、変容に対応できる人、会社でなければ生き残ることが難しい状態になっているともいえる。

少し、考え出すと、恐怖すら感じる。

これまで「なんとかなるわ!」と51年間、楽観論!で生きてきたが、これからは「社会変容」に対応できるか!?が今後に大きく作用すると考えられる。

ネガティブ、悲観論ではいけないとは思うが、「社会変容」をしっかりと見極め、思考、行動する必要がある。

皆様は、この「社会変容」という言葉に何かを感じたのだろうか!?

感染者が〇〇人でした。という報道にすべて気をとられてはいけない。

今のうちに、「社会変容」に対応すべく、次の手を思考しておかなければ・・・

当たり前が当たり前でなくなる時代。

それにいち早く気づき、行動できる人が、2020年以降笑顔でいられる・・・のか・・・

非常に難しい問題ではありますが、これまでの「当たり前」をしっかりと検証し、改善し、立て直し、今後に活かして(生かして)いかなければならないと強烈に感じています。

まさか、こんなことが、このタイミングで起こるとは・・・

人生、なかなか難しいですね。

今日の投稿、何を伝えたいか、わからない方が多いかとは思いますが、いま、わたしの胸の中に渦巻いている心の声でした・・・

読み流してくださいませ・・・(笑)

「社会変容」について思考・試行・施行・・・

それでは本日も、とりあえず、手洗いをしっかりと、免疫力を高め、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次