親のための共育論!vol.36「失敗をしたときは・・・」

親のための共育論!vol.36

教育。

いや、共育。

教え育てる。ではなく・・・

共に育つ。

それが共育。

子育てに悩める親御さんのヒントになれば・・・

第三十六弾は・・・

「失敗をしたときは・・・」

言い訳をする前に、謝ろう!

人生で絶対に起こること。失敗。

人間は失敗した後に、どう行動するか!?が重要です。

親も子どもも。

もちろん成功するために、様々な努力をするわけだが、失敗をしたときのことも想定をしておくことが大事。

そして、万が一、失敗したとき、どう振舞うか。

これが人間力の差となる。

これを子どものときから、伝えていこう!

失敗をしたあとは・・・

「ごめんなさい」

失敗をしたあと、得てしてすることが「言い訳」

言い訳は、相手が、どうして失敗したの?と問われたときに発する言葉。

自身が積極的に話す言葉ではない。

失敗をした→謝罪。

その後は相手の出方で、失敗をした理由の説明をする場があるのであれば、説明。

「謝罪→説明」が大原則。

失敗をしたとき、説明に終始してしまうことはあってはならない。

これを子どもの時から、醸成させよう!

もちろん、子どもと共に学ぶ「共育」では、親も大人も、このことを忘れてはならない。

親も、大人も失敗したときは・・・

まずは「謝罪」

そして、説明は、相手から求められてから、初めて行うもの。

相手が求めてないのに説明を行うことを「言い訳」といいます。

言い訳に終始するのは「格好悪い」

失敗はしないほうがいいに決まっていますが、失敗をしない人はいない。

で、あれば、失敗をした「あとの行動」が重要になることを子どものときに教えておこう!

そして、親も大人も、それを実践しよう!

子どもは親や大人のことを見ています。

親子で共育!

共に成長し、ともに心豊かになれることを祈ります。

自称素人共育評論家・宮迫でした。

それでは、本日も、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次