年賀状完成!
年末の恒例!
年賀状。
最近は「年賀状じまい」なるものも登場し、年末の風物詩とは言えなくなってもきました。
ただ、この年賀状には、出す人の「意味」はあると考えています。
年賀状をもらったから返礼をしなければいけないというものではなく、近況を伝える。
もらった側は「いらねーよ!」ではなく、仕方なく返礼するのではなく、能動的に行動すべき!
自分が出そうと!思ったから、出す。
そのスタンスがよいと思う。
きたから返すではなく、自分が伝えようと思うのであれば、出す。
そうでないなら出さないでよいだけ。
日本人の悪い習慣。
お返しする。
もちろん慣習という意味で、理解はしていますが、年賀状を当てはめるのはよくないと思う。
年賀状。
一年に一度だけ、お頼りをする間柄の人がわたしにもたくさんいます。
そろそろ無くしてもよいか・・・と思ったタイミングで、なしとする。
すべて自分の意志。
きたから返す!というスタンスは受動的。
年賀状も能動的にいきたいものです。
よって勝手迷惑ですが、その精神に則り、当院に関わりのある方に年賀状が届きます!(笑)
内容も少し変わった年賀状です。
年の初めに、少しでも響けば・・・との願いを込めて・・・
お正月をお楽しみに!
それでは、本日も笑顔で元気にがんばっていきましょう!