第96回選抜高校野球大会出場校決定!
昨日、春のセンバツ甲子園の出場校が決定しました。
特筆すべきは・・・
「耐久」初出場!
耐久?
知らないですよねぇ~♪
はい、耐久の解説を少しばかり・・・
時は、 ペリー来航1年前・・・
1852年(嘉永5)に稽古場(寺子屋)として創設された。
津波で被災後の1866年(慶応2)に「未来永劫(えいごう)続くように」と願いをこめて「耐久社」という校名となった。
創立172年を経て・・・

初の甲子園出場!
生粋の公立校、19名の部員。
昨秋、近畿大会をあれよあれよ・・・という間に・・・
近畿大会で初戦の社を破ったとき・・・
21世紀枠での甲子園出場がみえました!
ただ、2回戦でも神戸市立須磨翔風を実力で撃破!
準決勝の京都外大西(京都)には0-1の僅差での惜敗・・・
ただ、近畿大会の準決勝でのこの躍進は春のセンバツ甲子園を実力で当確にしました!
私立全盛の今、激戦和歌山を突破し、近畿大会での躍進!
まさにアッパレ!
耐久の甲子園での躍進に期待します!
その前に・・・寄付か・・・(笑)
それでは、すべての出場校を紹介します。
21世紀枠
別海(北海道)初出場
田辺(和歌山)76年ぶり3回目
北海道
北海(北海道)3年ぶり14回目
東北
青森山田(青森)8年ぶり3回目
八戸学院光星(青森)5年ぶり11回目
学法石川(福島)33年ぶり4回目
関東
作新学院(栃木)2年連続12回目
山梨学院(山梨)3年連続7回目
健大高崎(群馬)2年連続7回目
常総学院(茨城)3年ぶり11回目
中央学院(千葉)6年ぶり2回目
東京
関東一(東京)8年ぶり7回目
東海
豊川(愛知)10年ぶり2回目
宇治山田商(三重)16年ぶり2回目
愛工大名電(愛知)12年ぶり10回目
北信越
星稜(石川)2年ぶり16回目
敦賀気比(福井)4年連続11回目
日本航空石川(石川)6年ぶり3回目
近畿
大阪桐蔭(大阪)4年連続15回目
京都外大西(京都)8年ぶり7回目
京都国際(京都)3年ぶり2回目
耐久(和歌山)初出場
報徳学園(兵庫)2年連続23回目
近江(滋賀)2年ぶり7回目
中国
広陵(広島)3年連続27回目
創志学園(岡山)7年ぶり4回目
四国
高知(高知)3年連続21回目
阿南光(徳島)32年ぶり2回目
※阿南光は阿南工と新野が統合再編し開校。新野として過去に選抜1回出場
九州
熊本国府(熊本)初出場
明豊(大分)3年ぶり6回目
神村学園(鹿児島)9年ぶり6回目
東海大福岡(福岡)7年ぶり3回目
大会は3月18日開幕!
「素人野球狂・宮迫」でした。
それでは本日も、ワクワク笑顔で頑張っていきましょう!