はたけをやり始めて、何が一番しんどいか・・・
草取り?
ではなく・・・
混ぜ込み作業と畦作りです。
畦作りとは、収穫した後が大変!
作物の根がそこら中に蔓延り、それを抜き、そして硬くなった土地を開墾!
開墾した後は、酸性に傾いた土壌を中和するため、苦土石灰を撒き、混ぜ込む。
そして、土壌改良をするため、バーク堆肥を撒き、混ぜ込む。
そして、一定の日数を置き、次の作物を植えるための「畦」を作る。
今年の3月にはじめた時は、耕運機を借りて、やっていたのですが、いろいろな作物が植わっていると、デッカイ耕運機ははたけの中に入れない・・・
よって・・・・
耕運機購入!
小回りの利く、一番コンパクトな耕運機を!
これで「はたけの時間」で一番しんどい作業を機械化でき、効率、能率があがる!!!
汗かきの私も汗をかく量が少なくてすむ!?(笑)
今からの季節は、白菜、ほうれん草などの葉物。そして秋の味覚じゃがいも、そして根菜類を植えていきます!
「素人農業狂・宮迫」も徐々に農業に馴れてきました!
しかし、馴れてからが大変の農業!
まだ初心者マークはとれませんが、耕運機を使いながら、今日も「はたけの時間」がんばりますっ♪
「素人農業狂・宮迫」でした!
それでは今日も笑顔でがんばりましょう♪
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。 http://www.miyasako.net/