勝者から学ぶ!vol.3松山秀樹!
昨年、ゴルフメジャーにあと一歩と迫った松山。
最終日、バックナインまでは自分のゴルフができた。
ただ、バックナインから、自分のゴルフができなかった・・・
人目を気にせず、号泣した松山。
昨年末、その松山の特番があった。
「妥協を知らない男」
松山の壮絶な1年が綴られたこの番組。
メジャーで勝ちたいを公言する松山がいかに1年を闘ったか。

昨年の獲得賞金は10億円を越え、見事世界のトップに立った松山。
ただ、どうしても獲得したいタイトル「メジャー」
昨年あと一歩に迫ったメジャーで号泣。
その号泣の理由は・・・
勝てなかったことではなく、自分のゴルフができなかったからの号泣と説明。
結果ではなく、過程を大切にしている松山。
ラウンド前に2時間の練習、またラウンドが終わってから、さらに2時間の練習をするという松山。
納得できるまでの練習。
ただ納得することはないという。
2013年から2017年まででドライバーの飛距離を20ヤードも更新するという驚異さ。
プロでさえ、ここまで努力をする。
世界を制した松山でさえ、ここまで努力をする。
ここまで努力を継続できることが、彼の才能でもある。
プロまで到達する選手はたくさんいる中で、彼のひたむきな努力は「究極」に値する。
この努力の欠片でも真似することができれば・・・
いま、学生で苦悩している選手も「脱皮」できるのではないか・・・
2018年、松山がメジャーを制覇してくれることを祈らずにはいられない・・・
そんな松山選手からたくさんの学びがある。
昨日紹介した松井選手の「反省・準備・反省・準備」に通じる「過程の大切さ」
妥協をしない前向きさ!
努力を継続する大切さ。
継続できる才能。
学びはたくさんあります。
それでは本日もしっかり学びながら、心をこめて、笑顔で元気にがんばっていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」