日本の名城!vol.17今治城!

広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城と続き・・・

今日は比較的簡単か!?(笑)

写真は3枚!

この写真をみて、わかる方は・・・

「宮迫お城検定・参段!」をさしあげますぅ~♪♪♪

写真でわからない方の為に・・・

ヒント!

関ヶ原の戦いでの戦功により20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。

別名吹揚城(ふきあげじょう)ともいいます。

藤堂高虎が五重天守を創建したと伝わり、形状は当時最新鋭の層塔型であったと考えられています。

慶長7年(1602)に築城を始め、建造物も含めて完成したのは同13年頃と推測されているとか。

海水が引かれた広大な掘や港(舟入)などを備えた日本屈指の海城でした。

寛永12年(1635)より松平(久松)氏の居城となりました。

明治維新後に建造物のほとんどが取り壊され、内掘と主郭部の石垣を残すのみとなりました。

昭和28年(1953)に県指定史跡となり、昭和55年(1980)以降、主郭部跡に天守をはじめとする櫓、門などの再建が進み、雄大な城郭の姿を見せています。

現在の天守は昭和55年(1980)に本丸北隅櫓跡に建てられた模擬天守です。

平成19年(2007)に櫓門や多聞櫓などを忠実に再現復元し、内部を公開しています。

さて、このヒントでわかった方には・・・

「宮迫お城検定・初段」をさしあげますぅ~♪♪♪

このお城・・・

実は・・・

正面から見る天守より・・・

後方に回ってお堀とともに見える天守が雄大です!

日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!

「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと83個」

さて、次は、どこの城に・・・

週末はぜひ、日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪

それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔でがんばりましょう~♪♪♪

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次