広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城、今治城、姫路城、駿府城、高遠城、萩城、大阪城と続き・・・
先週の簡単問題とは違い・・・
非常に難しい問題!!!
天守もないため、写真だけでは・・・わからないはず・・・
この写真をみて、わかる方は・・・
「宮迫お城検定・十段!」をさしあげますぅ~♪♪♪
写真でわからない方の為に・・・
ヒント!
わたくしは観ていませんが・・・
NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」を観ている人にはわかるか!?
ではヒントいきます!
●●●城は豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城です。
1592(文禄元)年の開戦から秀吉の死で諸大名が 撤退するまで7年の間大陸侵攻の拠点となりました。
城の面積は約17ヘクタールにおよび、当時では大坂城に次ぐ規模を誇りました。
周囲には130以上に上る諸大名の陣屋が構築され、全国から20万人を超える人々が集ったとされています。
現在、●●●城跡と23箇所の陣跡が国の特別史跡に指定されています。
秀吉の朝鮮出兵の拠点!!!となった●●●城!!!
その高台に登れば・・・
秀吉が何を考えたかがわかる!?
当時で20万人の人が集ったこの場所!!!
天守はないものの、陣跡がたくさんあり、当時の「面影」がたくさん遺されている場所!!!
近くには博物館もあり、当時を顧みることができます!
歴史マニアには必見!のこの城跡!!!
さてさて、わかりますかな・・・
しかし、今日はヒントを聞いても・・・わからない!方のほうが多いかと・・・(汗)
さて、このヒントでわかった方には・・・
「宮迫お城検定・参級」をさしあげますぅ~♪♪♪
日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!
「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと78個」
さて、次は、どこの城に・・・
週末はぜひ、日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪
それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔でがんばりましょう~♪♪♪
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。