日本の名城!vol.40鹿児島城!

広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城、今治城、姫路城、駿府城、大野城、高遠城、萩城、大阪城、名護屋城、月山富田城、福岡城、岡崎城、篠山城、赤穂城、観音寺城、高松城、大洲城、徳島城、津和野城、宇和島城、山中城、飫肥城、湯築城、鳥取城と続き・・・

本日も天守閣なし!!!

写真は4枚!

写真だけでわかれば・・・

「宮迫お城検定・五段」をさしあげますぅ~♪♪♪

写真でわからない方の為に・・・

ヒント!

別名・鶴丸城!

わかる人は鶴丸城!と聞いただけでわかるか・・・(汗)

1601年(慶長6年)に島津忠恒(家久)により築城開始。

1604年(慶長9年)に完成。

忠恒(家久)の実父の義弘は海岸に近いこの地は防御に問題があり城を築くのに適さないとし、最後まで築城に反対していたと言われる。

幕末の薩英戦争の時にイギリス軍艦から奥御殿に砲弾を何発か打ち込まれる・・・

しかし、簡素な造りだったためにイギリス軍艦は寺を天守と間違えて砲撃したとも・・・

この地は災害の多い地域でもあり、また南国でもあったためシロアリ被害が多く、また幾度も焼失・倒壊し、そのたびに建て替えが行われた。

1874年(明治7年)に焼失したのちは再建されることはなかった。

現在は本丸跡に県歴史資料センター黎明館、二の丸跡には県立図書館、市立美術館、県立博物館などが建っている。

シロアリ被害が多かった・・・ことは有名か・・・

このヒントでわかった方には・・・

「宮迫お城検定・参段」をさしあげますぅ~♪♪♪

日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!

「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと60個」

さて、次は、どこの城に・・・

週末、行くところに困ったら、ぜひ、日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪

それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔でがんばりましょう~♪♪♪

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次