日本の端っコ!vol.3 『納沙布岬』(北海道根室市)

日本の端っコ!vol.3

『納沙布岬』(北海道根室市)

北緯43度23分07秒、東経145度49分01秒に位置する本土最東端の岬。

アイヌ語の「ノッ・サム」(岬の傍ら)に由来しているそうです。

先端に建っている灯台は、1872年7月に設置された道内初の洋式灯台。

納沙布岬付近は、当時から霧が濃い航海の難所として知られ、日本とアメリカとの往来に多くの貨物船が航行していたため、明治政府によっていち早く造られました。

本土最東端。

また、この場所からは国後島が肉眼ではっきりと見ることができます。

日本の領土、国後島、そして北方領土。

この場所には、巨大なオブジェがあります。

これは北方領土を4つのブロックに表現し、互いに連なりあって大きなかけ橋となり、領土返還を祈るゲートとして表現したもの。

この場所に立つと、日本人として考えなければいけないことが明確になります。

また、この地には根室市北方領土資料館があり、北方領土を詳しく知ることができます。

一度は訪れておきたいところです。

また、政治的、歴史的だけではなく、北海道で一番早い日の出として最も有名なスポット。

根室の日の出は、6月だと午前3時30分過ぎで、沖縄の那覇よりも約2時間も早い。

毎年、元旦には日本一早い初日の出を見ようと、全国各地から沢山の観光客が納沙布岬を訪れます。

さて、今年の日の出は納沙布岬でいただきますか!?

運が良ければ、ラッコやクジラに遭遇できるかも!?

生きているあいだに、一度は見ておきたい「日本の端っ子」のひとつですね。

それでは本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次