明治神宮大会 高校野球組み合わせ!

明治神宮大会 高校野球組み合わせ!

春の選抜甲子園の予選となる、秋の高校野球地方大会がすべて終了。

選抜甲子園の当確組み、ボーターライン組み、様々なココロ模様だと思われます。

そして春の選抜甲子園の前哨戦!

秋の全国大会「明治神宮野球大会」の組み合わせが決まりました!!!

各地方の覇者が集う、明治神宮大会!!!

明治神宮野球大会は昭和45年(1970年)に明治神宮鎮座50年を記念して奉納試合として第1回大会を開催しました。

第1回から第3回大会までは大学の部だけの開催でしたが、第4回大会(昭和48年・1973年)より高校の部を新設し、大学、高校が一同に集う大会がスタート。

参加校数は、高校の部は10校、大学の部は第40回記念大会から、北海道、東北でそれぞれ1校の代表校となり11校となりました。

大学の部は、各大学野球連盟の秋季リーグ戦優勝校、もしくはさらに各地域でのリーグ戦優勝校の中から選ばれた大学が出場します。

第36回大会から一部の地域で隔年出場となってた地区連盟同士が代表決定戦を行なって、全ての連盟が出場する道が開かれました。

大学野球の全国大会は6月に開催されている全日本大学選手権大会を第一に考えられており、選手権大会(26校)より少ない出場校数となっています。

また、高校の部は、秋季地区大会の優勝校9校と東京都秋季大会の優勝校が出場し(31回大会より)、名実ともに秋の日本一を決める大会となっています。

中国地方からは岡山県の創志学園が出場します。

この明治神宮大会に優勝すると、高校の部では、その地方の春の甲子園出場枠が「1つ」いただけます。

もちろん春の前哨戦ともなるのですが、地方大会で敗退したボーターラインにいる高校は明治神宮大会出場校を応援することになります!

ぜひとも創志学園には優勝していただき、中国地方枠を「1つ」獲得してきてほしい!!!

他地区の強豪校との手合わせも重要ではありますが、そんな意味合いもある明治神宮大会。

創志学園の初戦は・・・

敦賀気比。

相手にとって不足なし!!!

創志学園には神宮球場で大いに暴れていただきたいものです!!!

広島県が出場しない明治神宮大会はチカラが入らないのは事実ですが・・・

明治神宮大会は11月13日(金)開幕です!!!

がんばれ創志学園!!!

「素人野球狂・宮迫」でした。

それでは本日も高校球児に負けないように、笑顔でがんばっていきましょ!!!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次