親のための共育論!vol.12

親のための共育論!vol.12

教育。

いや、共育。

教え育てる。ではなく・・・

共に育つ。

それが共育。

子育てに悩める親御さんのヒントになれば・・・

第十二弾は・・・

「親のブレない根幹の作り方」

第十一弾でお伝えした「親のブレない根幹と柔軟な枝葉」

そのブレない根幹について。

先日も少し触れましたが、根幹とは親の歴史です。

親にはそれぞれ歴史があります。

成功体験。そして失敗体験。

その体験を経験値として、自分の物差しができてきます。

それをベースとして、どうしても譲れないものというができあがります。

それが根幹の土壌ということになります。

その土壌は、子どもにとって良質か、悪質か。

親は常々土壌改良も思考しなければいけません。

信念を曲げるということではなく、改良。

歴史の踏襲だけではなく、歴史の良い部分と悪い部分を分別し、改良。

親として新たに得た知識を土壌改良に活かしていきます。

子育てはノンストップで進行していきます。

親も常々思考し、醸成、熟成していかなければいけません。

親の思考もノンストップ!

悩みを抱えている親御さんで、この思考について、動作困難や作動停止している場合があります。

子どもをどんな風に育てたいか?

どんな風に育ってほしいか?

自分の経験値を基に、常々思考。

自分だけの経験値で足りない部分は、何度も出てくる「信頼できる大人」に相談。

思考力。

ブレない根幹づくりに必須の事。

親も常々思考。

子育てに「マニュアル」はありません。

子ども一人一人の個性があり、一筋縄ではいかないのが子育て。

だから、ひとつの成功体験にのみ、すがるのではいけません。

自分の子どもに合った子育て。

正解がたくさんある子育て。

悩みが多くあるのが子育て。

でも、そんな子供の成長をみるのが親の醍醐味。

未来ある子供たちを少しでも輝ける大人になるための子育て。

共育。

子どもだけを育てるのではなく・・・

親も子供に育てられます。

共に成長し、ともに心豊かになれることを祈ります。

「親のブレない根幹を作りあげましょう」

自称素人共育評論家・宮迫でした。

それでは、本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次