親のための共育論!vol.2
教育。
いや、共育。
教え育てる。ではなく・・・
共に育つ。
それが共育。
子育てに悩める親御さんのヒントになれば・・・
第二弾は・・・

「問題に対する2つの選択を選別せよ」
子どもに問題が起こった・・・
親が第一にしなければいけないこと・・・
「選択」
問題には大きな「2つの選択肢」があります。
~~~~~~~~~~~~
1.早急に解決しなければいけない問題
2.時間をかけて解決しなければいけない問題
~~~~~~~~~~~~
問題には様々なものがあります。
もちろん問題はどれも、解決しなければならないものですが、問題を2つに大別します。
緊急性のある問題と時間をかけてじっくり解決しなければならない問題に。
緊急性のある問題を時間をかけて解決しようとすると、問題は肥大化。
また、逆にじっくり解決しなければならない問題を早合点して緊急的に対応すると問題は肥大化。
問題の入り口には、その問題が、この2つの選択肢のどちらかを判別することが大切です。
この入口の選択肢を間違えると問題は逆に肥大化。
放置しておいてよいもの、放置しておいていけないもの。問題の選別。
これは、親がまず行わなければいけないことです。
自分一人で、その選択ができないのであれば・・・
第一弾で伝えた「信頼できる大人」に相談。
信頼できる大人と対話して、自分が出した選択について話します。
子育ては正攻法だけでは通用しないことがあります。
子どもの性格により同じ問題でも対応法は異なる場合があります。
子育てに「マニュアル」はありません。
子ども一人一人の個性があり、一筋縄ではいかないのが子育て。
だから、ひとつの成功体験にのみ、すがるのではいけません。
自分の子どもに合った子育て。
正解がたくさんある子育て。
悩みが多くあるのが子育て。
でも、そんな子供の成長をみるのが親の醍醐味。
未来ある子供たちを少しでも輝ける大人になるための子育て。
共育。
子どもだけを育てるのではなく・・・
親も子供に育てられます。
「問題に対する2つの選択を選別せよ」
まずは、問題の本質を分析し、よりよい選択をすべし!
共に成長し、ともに心豊かになれることを祈ります。
自称素人共育評論家・宮迫でした。
それでは、本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
https://ameblo.jp/miyasakoproject
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」