親のための共育論!vol.3
教育。
いや、共育。
教え育てる。ではなく・・・
共に育つ。
それが共育。
子育てに悩める親御さんのヒントになれば・・・
第三弾は・・・

「問題の対処法で一番に気を付けないといけないことは心身の健康保全」
問題が生じた・・・
このとき、一番に気を付けなければいけないことは・・・
「心身の健康保全」
まず、第一義として「健康保全」
それは身体であり、こころ。
身体・こころに異常が伴うことであれば、まずはそれを払拭する手立てを講じること。
当たり前のように思えることではありますが、結構な確率でできていないこと。
身体・こころを傷つけない。守る。
それが第一義。
これは絶対に譲れないことです。
親は子どもの心身の健康の保全を考えること。
また、親も同様、自身の心身の健康を保つこと。
問題の解決法を探るとき、親子ともの心身の健康保全を担保する。
なによりも優先されるべき事項。
問題の内容にばかりに、気をとらわれ心身のことを後回しにすると・・・
取り返しのつかない事態に陥ることもあります。
健康を担保できてから、次のステップに入ります。
心身あっての物種。
おざなりにすることなく、まずは心身の健康について、検討!
そして問題があれば、専門家等の手も借り、対処。
専門家等に心当たりがないのであれば、まずはネットで検索するのではなく、第一弾で伝えた「信頼できる大人」に相談。
信頼できる大人と対話して、子どもの状況、そして自分の状況を正確に把握します。
そして、対処法を検討。
「問題の対処法で一番に気を付けないといけないことは心身の健康保全」
問題解決の第一義です。
子育てに「マニュアル」はありません。
子ども一人一人の個性があり、一筋縄ではいかないのが子育て。
だから、ひとつの成功体験にのみ、すがるのではいけません。
自分の子どもに合った子育て。
正解がたくさんある子育て。
悩みが多くあるのが子育て。
でも、そんな子供の成長をみるのが親の醍醐味。
未来ある子供たちを少しでも輝ける大人になるための子育て。
共育。
子どもだけを育てるのではなく・・・
親も子供に育てられます。
まずは、心身を健康にすること!
共に成長し、ともに心豊かになれることを祈ります。
自称素人共育評論家・宮迫でした。
それでは、本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
https://ameblo.jp/miyasakoproject
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」