記憶を辞書で引くと・・・
1.過去に体験したことや覚えたことを、忘れずに心にとめておくこと。また、その内容。
2.心理学で、生物体に過去の影響が残ること。また、過去の経験を保持し、これを再生・再認する機能の総称。
さて、私の辞書の『記憶』にはこう印されている。
「徐々に衰えるが、補える!」
最近、以前のような記憶ができない。記憶には多少の自信があっただけに・・・(泣)
記憶力の低下が現実化しています。
それは脳が活性化してないからか!?とも考えるのですが、脳のインプット&アウトプットが機能していないことも原因の一つでしょう。
よって、最近では、仕事中、白衣の中に「メモ帳」をしのばせています・・・
ちょっとした、気づき、思い、もちろん仕事の内容も逐一メモをし、書きとめる。
時間があるときに、そのメモを整理し、確認。
仕事が終わったら、すぐに確認をするようにしたら・・・
あらま・・・
随分と違います!!!
「インプットと、その確認」ができているのでしょうね。
まだ、歳だと言う年齢ではないですが、20歳代とは明らかに違います!!!
ただ、それを「歳だ!」と、致し方のないこととせず、対策を講じなければいけません!
歳をとるということは知恵がつくはずです。
歳をとったら、知恵を利用しなければいけません。
記憶については、メモをとることでたいていの事は「補える」でしょう。
記憶力に自信を失いつつある方は・・・メモ帳を買いましょう!!!(笑)
「記憶」・・・宮迫広辞苑にはこう印されています。
「徐々に衰えるが、補える!」
それでは本日もしっかりメモをとって笑顔でがんばりましょう!!!
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。