2014メジャーリーグ通信vol.3

ヤンキース・マー君、連勝!!!とはいきませんが、不敗神話は途切れませんねぇ~♪

今年は、往年のヤンキース打線、ホームラン量産のヤンキース打線ではないため、得点力不足は心配されておりますが、マー君奮闘しております!!!

マー君の良さは!!!

制球力!!!

もちろん150キロの速球も武器ではありますが、なにより変化球を含めた「制球力」が世界トップクラス!ですね。

また、修正力!

万全の調子でない!と自分で悟った時の「修正力」も世界トップクラスですね。

これは投手の基礎基本であり、しかし、とても難しいこと!

制球力と修正力!

マー君のこれからの活躍に、ますます期待!!!

今年は例年になく、大リーグ中継をみていますが・・・

「変化球」で気になる事が・・・

写真の球の握りをみて、わかりますかね???

ナックルボールのように見えますが・・・

これ・・・

ナックルカーブ!!!

ナックルボールでもなく、カーブでもなく・・・

ナックルカーブ!

日本では投じる投手はいないように思います。

変化の具合は?

カープのような曲がりは大きくなく、しかし打者の手元で微妙な変化。

ナックルボールのように揺れ揺れのボールではなく、揺れながらのカーブの軌道。

これ打者にしたら、なかなか捕えずらいボールですね。

このナックルカーブですが、ごく一部の投手が投じているだけかと思いましたが、大リーグでは、結構頻繁に投げられているボールです。

数年後には、日本でも投じる投手が出るかもしれないですね。

大リーグでは、いわゆる「ストレート」(フォーシーム)といわれるボールはほとんどみられません。

ストレート系でも「ツーシーム」と言われる不規則な変化をする球を投じます。

ヤンキース黒田投手は、CARP時代はストレート、剛速球で知られていましたが、今では、試合で数球投げる程度だそうです。

打者の手元で微妙に変化するストレート系「ツーシーム」が主流。

この流れも、数年後には、日本でも定着するかもしれませんね。

まだまだ書きたいところではありますが・・・長文になりそうなので・・・

フォーシームとツーシームの違いについては、また、次回・・・(笑)

ベースボールって、おもしろい!!!

「素人野球狂・宮迫」でした。

それでは、今日も大リーグをみながら・・・笑顔でがんばっていきましょう~♪♪♪

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次