2015チャレンジ!vol.2

2015チャレンジ!vol.2

チャレンジとは、まずは「決断」

そして決断のあとは「実行」

ただ、それだけですね。

62メートルのバンジーを成功させて意気揚々!!!

飛ぶ前は足がすくんでいたクセに・・・

飛んだあとは「もう一回飛びたい!」と思ったはじめてのバンジー!

ただ、1回のバンジー費用も馬鹿にできませんので、「もう1回飛びたい!」の衝動は抑えて、次は・・・

日本一のバンジーにトライだ!と・・・

日本一の高さを誇るバンジーは・・・

『竜神大吊橋』(茨城県)

一度体験済みだから、大丈夫!余裕!!!と思って挑んだ第二弾!!!

それは恐怖の坩堝でした!!!(笑)

第一弾のバンジーは高さ62メートル。

今回は高さ102メートル。

単純比較をしたらほぼ倍ですが、飛ぶのは一緒!

高さは問題ではない!!!と思っておりました・・・

が・・・

車で到着して橋を見た第一印象は・・・

「たかっ!!!」

そして高さはもちろんですが・・・

恐怖の感覚は「解放感」です。

第一弾のバンジーは、短い橋で両方の山が迫っている感じでした。

簡単にいうと高さはあるものの、圧迫感があり、高さの恐怖というものをあまり感じませんでした。

視覚の作用なんでしょう。

ただ、この『竜神大吊橋』は全長446メートル。高さ102メートル。

本州一の長さを誇ります。

第一弾のバンジーは圧迫感で恐怖が消えましたが・・・

第二弾は、解放感がありすぎて・・・

橋をみた瞬間に相当の恐怖・・・

そして、もうひとつ大きな違いは・・・

安全装具です。

第一弾のバンジーはハーネスタイプの安全装置で、足が自由になりました。

しかし、ここのバンジーは足首固定タイプ。

もちろん終了後のウインチ引き上げのためのハーネスは装着しておりましたが、足首をしっかりとロックされると、恐怖は倍以上に膨れ上がります。

なかなか伝わりにくいかもしれませんが、両足首をひもで縛られる状態でジャンプする!ということです。

しかし、やると決めた以上、後戻りはできません。

446メートルの橋の中央に設置されたスタート台に向かいながら、、スタッフに第一弾同様アドバイスを求めました。

すると・・・

第一弾のバンジーとは違ってスタッフが明るい!!!

446メートルの橋の中央に行くまでに、いろいろと方法を伝授してくれました。

そして、このスタッフが教えてくれた一番参考になったのは・・・

「飛ぶ前に大声をあげて、そのまま水平に飛ぶ!!!」でした。

根性論的ではありましたが、結果的には、このアドバイスがわたくしの最後の砦となりました・・・

橋の中央に設置されたバンジー台。

200メートルを歩きながら、恐怖はドンドン増す・・・

横から見ていた橋の高さが真下を見ればリアル!!!

そして橋の中央に到着したら、橋の真下にか細い階段で降り、いよいよスタート地点。

そして、このスタート地点がより恐怖を増します。

なんと、下が丸見え。

グレーチングのみの構造のスタート台。

最終安全装置を装着する場所から真下が筒抜け!!!丸見え!!!

小銭でも落とそう物なら、グレーチングの隙間を抜けて、102メートル下までまっさかさま!!!

高所恐怖症には相当にキツい場所。

そんな場所で最終安全装置を装着。

第一弾のバンジーとは明らかに違う感覚に、足が震えました。

「あ、、の、、、できれば、、、やめ、、たい、、、」と・・・

そして誰から飛ぶか!?の順番決め。

みんなが声を発しないので、率先して「わたしが行きます!」と・・・

画して、わたくしがグループの先発!に・・・

ただ、率先したのには理由があって、そのグレーチングのスタート台に長くいるのが怖かった!

当然、スタート順が遅くなればなるほど、そのスタート台にいる時間は長くなります。

また、人が飛ぶのを見ていると恐怖がより増す!!!と考えたからです。

そして安全装置を装着し、いよいよ・・・

スタッフが「では、こちらへ」と言うのですが・・・

やる!と決めたものの、両足首を完全固定された様は、まさにペンギン!

ペンギンも水の中ではスイスイいけますが、地上ではヨチヨチですよね。

両足首の固定プラス、マックスの恐怖心で1メートル移動するのに数分はかかりました。

ただ今回のスタッフは明るい!!!

「さぁー、行きますよ!!!」

外人スタッフも流暢な日本語で

「ゴーゴー!!!」と叫びます。

あ、ゴーゴーは英語ですね。(笑)

そして、1メートルを移動しながら、「大丈夫ですよね?」「大丈夫ですよね?」とスタッフに確認。

「へぃ!大丈夫大丈夫!!!」と明るく言う。

普通なら素直に受け入れられるのでしょうが、なんだか「軽い!!!」とも感じる始末。

精神状態は相当にまいってますよね。。。

そして、いよいよスタート地点に到着。

橋の欄干を掴みスタート地点に。

そして、スタッフが「その欄干を握らずに、手を欄干前に出してください!!!」

第一弾のバンジーでは左足が出ず、すくみましたが、第二弾では、手を前に出すことができない・・・

「手を前に出さないとスタートできませんよ!」とスタッフが言う。

言うことをなかなかきけない精神状態・・・

恐怖は最高潮!!!

こんな状態で飛べるのか!?

やる!と決めたんだろ自分?

自問自答が時間にして30秒ほどでしょうか・・・

とても長い時間に感じられた30秒。

そして、準備ができたら「5.4.3.2.1バンジー」で行きますからね!との最終の確認。

こわい・・・

こわい・・・

なんでお金払って茨城まで来て、こんなことしてんだ?と少々情けなくもなりましたが・・・

ここまできたんだから・・・と・・・

言い聞かせ・・・

そして・・・

スタッフのカウントダウンが始まったとき・・・

橋の道中でスタッフが教えてくれた「大声を出せ!」という言葉が脳裏をかすめ・・・

5.4.3….

のタイミングで・・・

「ウォリャャャャ~~~~!!!」と・・・

人生最大の大声発声!!!

飛びだした!!!

飛んですぐさま、平泳ぎスタイル!?空中を掴む動作!?

飛び足した瞬間は相当にヘンテコな形になっていましたが・・・

飛んで2秒後くらいでしょうか・・・

飛んだ!!!という感覚!!!

写真にもありますが、キレイな放物線を描き、飛びました!!!

はい、飛んでいるとき・・・

当初の恐怖心は消え去り・・・

人生でも味わったことのない「解放感」を感じました。

そしてゴムがマックスまでふりきって・・・

ビョ~~~ンビョ~~~~ン!!!

両足首を固定されているので、天と地が逆さまになった状態で、ブラ~~~ンブラ~~~ン!!!

これは案外気持ちよかった!

橋の下の景色を独り占め!!!

満足!!!

やったぜ!!!

そんな気持ちでした。

飛んでゴムが振りきるまで、そうですね7~8秒でしょうか・・・

渾身の満足感!!!

達成感!!!

ただ・・・

それから、今度はウインチで引き上げられるのですが・・・

これが・・・

怖い!!!

第一弾のバンジーは62メートルですから、引き上げられる時間も短かったのですが、ここは102メートル。

引き上げられる時間も倍あります。

そして引き上げられている時に、突風!!!

もちろん安全装置を装着しているのですが、満足感、達成感のあとに、引き上げられる時の突風にあおられ、ブラ~~~ンブラ~~ンブラ・・・

これが・・・

こ、わ、い、、、

飛びおわったあとだけに余計怖い!!!とも感じました。

そうして、わたくしの「2015チャレンジ!」はなんとか・・・完結・・・

ま、どうでもよいチャレンジではありましたが、チャレンジには「決断・行動」が必要、そして、恐怖に打ち勝つために必要なものは・・・

「大声」ということがわかりました!!!(笑)

やってみて・・・

大いなる満足感、そして達成感は得られました。

人生、動き回れる時間はそう多くはない。

まして、身体を使うことは有限である。

時間は有効に使おう!と改めても感じました。

このチャレンジが無駄じゃないか?という声も聞こえてきますが・・・

世の中に無意味なものはなにもなし!と思っております。(笑)

こうして「2015チャレンジ!」は大人げない弱気も発揮しながら、無事に成功いたしました。

さぁ~、次はあなたの番です!!!

人生最大の大声を出したい人は茨城県の『竜神大吊橋』日本一バンジーに向かえ!!!(笑)

長々と長文にお付き合いいただきありがとうございました。

それでは今日も大きな声を出し、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次