miyasako project やればできる!

小学5年生女子。

11月17日 

開脚88°、開脚前屈は手の平もつかず

12月9日、ストレッチ本格始動。

1月26日 

開脚113°、開脚前屈は手の平がつく程度に

2月2日 

開脚135°、開脚前屈は顎がつくまでに

写真は11月17日のもの、そして比較写真は「わずか1週間」での飛躍!

昨年の11月17日に初計測をした時・・・

開脚88°、開脚前屈手の平もつかず・・・

この女子が柔らかくなるのか!?

半信半疑の中、12月9日から本格的に始動。

そして1ヶ月をかけ・・・

1月26日

開脚113°、開脚前屈手の平がつく程度に・・・

そして・・・

ストレッチ開始から1ヶ月を過ぎ・・・

見事開花!!!

1月26日の開脚113°、開脚前屈手の平から・・・

2月2日、わずか1週間で・・・

開脚135°、開脚前屈で顎がつくまでに!

1ヶ月をかけていたが、なかなか基本形を習得できず・・・

しかし、こちらの言うことが理解、わかった時点からは、わずか1週間で・・・

感覚、ポイントをやっと掴んだ!

野球をするのにふさわしい柔軟性を獲得!!!

最初の写真と最後の写真を比べれば、その差は一目瞭然!

誰でも!

特に子供たちは必ず柔らかくなります!

本格始動からわずか1ヶ月半で・・・

開脚88°→135°

開脚前屈手の平つかず→顎がつくまでに

この子の特筆すべきは・・・

わずか1週間の変化!

1月26日の開脚113°、開脚前屈手の平から・・・

2月2日、わずか1週間で・・・

開脚135°、開脚前屈で顎がつくまでに!

開脚22°増、開脚前屈も変化は明らか!

1週間あれば!

やることを間違わなければ、キチンとポイントを掴めば、そしてもちろん継続すれば!

きっとできます!

身体の柔軟性を獲得できれば、野球障害を起こしにくい身体になることはもちろんスキルもあがります!

柔軟性を獲得した後は、身体の連動性!

欲がでてくる子供たちはこちらが提出する課題をスポンジの如く消化吸収していきます!

まずは柔軟性の獲得!!!

野球する上で柔軟性は必須です!!!

もちろん他のスポーツをする上で柔軟性は邪魔になりません!

miyasako projectの理念は「姿勢・意識・継続」

大人も子供も正しい姿勢でしっかりと意識し、継続!

それでは今日も、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次