miyasako project高校球児!
夏の甲子園は連日熱戦が繰り広げられておりますが、地方予選で敗退したチームはすでに来春に向けた鍛錬がスタートしております!
広島県では来春甲子園の参考となる「地区リーグ戦」がお盆を過ぎたら、すぐにスタートします。
と、いうことは来春甲子園の予選が、あと2週間したら開幕する!ということになります。
新チームに移行し、今までとはテンポアップする「練習」
そうすることで発生するのが、故障・・・

高校生で一番故障が多発するのは入学直後!
高校に入学する準備ができないまま、高校に入学し、ハイテンポの練習についていけず、故障。
春先に多い故障が「足回り」
走量が一気に増え、シンスプリントをはじめ、足の故障が多発します。
そして、二番目に故障が多発するのが・・・
「今」
新チームに移行し、意気込み練習を行い、また、夏休みで練習量が増え・・・
故障・・・
この時期の故障は「肩・肘周辺」の故障が多くなります。
また、実戦による死球であるとか、捻挫系のケガも多発。
今現在、宮迫接骨院には呉市内をはじめ、広島県下の高校球児が多数来院しております。
「肩・肘周辺」の故障は当該部位の異常のみでなく、身体のバランス、姿勢、柔軟性などが大きく影響します。
当該部位の治療は当然必要ですが、当院は「miyasako project」も併設しておりますので、治療後にはエクササイズを行います。
治療プラスケガをしない身体作りを目指します!
幸い「夏休み」は、そうした時間も取ることが授業がある時より可能となります。
故障、ケガから復帰する際に、以前より強靭な身体になって戻す!
これは、わたしたちに課せられた課題でもあります。
故障、ケガをした時に、無理してその個所をさらに増悪させることなく、適切な治療、エクササイズは必要です!
故障、ケガをしたら、、まずは、自分の状況をしっかりと把握。
把握をして、安静、治療。
安静時、できることを模索し、鍛錬。
治療とエクササイズの両輪で早期復帰を目指す!
高校野球生活は3年とよく言われますが・・・
「実質2年4カ月」
相当に短い期間となります。
その2年4カ月をできるだけ身体の状態をベストにもっていくことはパフォーマンスをあげる上で非常に重要です。
高校球児よ、それを理解し、心してかかれ!
「宮迫接骨院・miyasako project」は、がんばる高校球児を最大限バックアップします!
それでは本日も、自分の課題を明確にし、心をこめて、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」