miyasako project 定期便!vol.28
今回は「意識」について書きたいと思います。
「意識」には二つあります。
一つ目は・・・
トレーニングを行うときにはトレーニングの目的を理解して行うこと。
トレーニングをただ消化するだけでは・・・
トレーニングのためのトレーニングになってしまいます。
トレーニングは野球、サッカーなどの各種競技に繋げるために行っています。
まずは、その「意識」を忘れないことです。
そして二つ目は・・・
トレーニングを行うときには各々での弱点の強化や様々な競技の特性に合わせたメニューを行います。
各トレーニングはそれぞれ目的を持っています。
例えば反復横とびは瞬発力を強化するトレーニングです。
しかし、全力でトレーニングしなければ瞬発力の向上は計れません !
つまりトレーニングの目的を明確に理解し、全力で取り組むことが大切です。
このようにトレーニングを行う上で「目的を理解」すること。
大切なことはたくさんありますが、この2つの「意識」を大切にしなければいけません。
また、先日はmiyasako project生のサッカーの試合を観戦しました。
日差しが照りつける猛暑の中、子供達は一生懸命ボールを追いかけていました。
トレーニングは実戦の動きに繋げることが目的です。
その実戦の動きを見れたのでいつものトレーニングでは気づけない収穫がありました。
心技体のどの点を優先して強化するべきか、これらはトレーニングだけでなく、日常生活を含め、あらゆる角度から見極めて判断しなければなりません。
学年が上がる、季節が変わる、体格・身長の変化など、子供たちには様々な変化が起こっています。
その中で私も常にあらゆる変化に対応していかなければなりません。
行動を起こせば何かが得られます。
これからも常に行動していきたいと思います。
以上、miyasako project トレーナーの平島でした。
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。