miyasako project 定期便!vol.29
今週はリズム、体幹、瞬発トレーニングを行いました。

トレーニングを指導していて感じることがあります。
トレーニングの方法を説明を行う際、子供たち個々で、感じ方、受け取り方に差異があるということです。
・言葉の理解の仕方
・その言葉による頭の中でのイメージ
これらが子供たちで差異があります。
これは子供たちがこれまで経験してきたこと、見てきたものが、それぞれ違うからです。
子供たちには生活の中、経験の中で「今の感性」「自分のイメージ」ができあがりつつあります。
そのため、指導する際は一人一人が理解、イメージできる説明をしなければなりません。
子供たち個々の、
・性格
・言葉の使い方
・経験
等を知った上で分かりやすいように伝えなければなりません。
それはとても難しいことですがね、これをうまく伝えられなければ、トレーニングになりません!!!
この課題はしっかりと自分に課し、常に考え続けていきたいと思います。
以上、miyasako project トレーナーの平島でした。
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。