miyasako project 定期便!vol.3

一昨日はグループトレーニング、体幹トレーニング、バランストレーニング、しんどいながらも、楽しみながらのトレーニングを行いました。

グループトレーニングでは課題を与えポイントを説明し、子供たち同士で確認させながら行いました。

この狙いとしては、トレーニングの目的を選手自身に理解してもらうことです。

指導者側が方法、意識について説明していても子供たち自身が理解していないと意味がありません。

ですので問題があれば改善し、意味のあるトレーニングにしていきます。

また、子供たち自身で確認ができれば、どうしたらダメで、どうしたら良いかが分かり同じような問題を起こさせないように意識させます。

私個人の課題としてはメニューごとの人数設定、時間配分でした。

トレーニングの時間を少しでも有効に使えるようにいろいろと試行錯誤して参ります!

楽しみながらのトレーニングに関しては、きついトレーニングばかりしていても続きませんので「アメとムチ」のアメの部分を取り入れて行いました。

楽しい雰囲気で行えましたので、狙い通りです。

もちろん楽しい中にもポイントは説明して目的を持ってのトレーニングです。

毎回、指導をしながらもたくさんの収穫と課題があります。

また、子供達が毎日宿題で行っている股関節のストレッチに関しても柔軟性が向上すると「継続できていているから結果が出るんだな!俺も負けていられないな!」と驚き感心します!!

もちろん子供たちは頑張っていますが、それを影で支えてくれているのが保護者です。

保護者の支えがあるからこそ子供たちが頑張れる!という一端ももあります。

私もそれをしっかりと理解し、これからも責任を持って取り組んでいきます!

以上 miyasako project トレーナーの平島でした。

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次