miyasako project 定期便!vol.35
今週はバランス、体幹、ラダートレーニングを行いました。
そして今日は「継続」について記してみます。
人は2つの分類できます。
不意に逆立ちをするとなった時に、
・即座にできる子
・できるようになるまで時間がかかる子
皆さんはどちらに当てはまりますか?
前者を「タイプ1」、後者を「タイプ2」とします。
これらの違いは「飲み込み」の早さです。
どちらが良いかと言われれば、もちろん「タイプ1」の方が良いですよね。
飲み込みが早くどんどん吸収し、自分のものにできます。
しかし、この「タイプ1」の選手が間違ってはいけないのは「できたからもういいや」と慢心、過信することです。
即座にできても現状維持ではもったいないです。
「さらにレベルアップするぞ」と貪欲な意識でいなければ成長はありません。
これに対して、「タイプ2」は、できるようになるまでに多少時間がかかります。
しかしこの「タイプ2」はコツコツと努力すれば、自ずとできるようになります。
「タイプ2」にとって苦となるのは、できるようになるまで多少時間がかかることです。
しかし、「タイプ1」のようにできないのであれば、コツコツ頑張る必要があります。
ただ・・・
やみくもに頑張るのではなく・・・
・なぜできないのか?
・どうすればできるようになるのか?
を考え、実践していく必要があります。
両者ともに共通して言えるのが、継続して行わなければ、良い結果は出ないということです。
miyasako projectでは基本理念の「姿勢・意識・継続」としつこく言っていますが、やはり継続は最も大切なことです!
「継続」は言葉で言うのは簡単ですが行動を継続することは本当に難しいものです。
でも、それができたとき・・・
「チカラ」にりなます!!!
日々、「チカラ」をつけていきましょう!!!
以上、miyasako project トレーナーの平島でした。
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。