miyasako project reborn!vol.119
『身体は柔らかくなる!2』
昨日の写真とは別人です。
昨年12月に参戦した小学生!
一カ月で・・・
開脚前屈で床に頭がつく状態になりました!
写真を比較すると、その変化は一目瞭然。
正しく体操・ストレッチをしていけば・・・
通常、こうした結果は得られます。
結果が出ない人・・・
正しくできていないか・・・
継続してできていないか・・・
できないには理由があります。
そして、今日はここから・・・
静止時の柔軟性の獲得はできてきました。
ただ、可動をしながらの柔軟性は、また別物です。
可動柔軟。
体幹トレーニングと体幹連動トレーニングを併用し、体幹可動柔軟を獲得する。
動きの中での柔軟性がないと、意味がない!とも言えます。
ただ、静止時の柔軟性がない中では、可動柔軟を獲得することは無理!
階段は一つずつ登らねばなりません。
「柔軟の意味」「可動柔軟の意味」を受講生に説明し、納得させてトライ!
「やらされるトレーニング」にはほとんどの意味がないとも言えます。
自身が考え、トライするトレーニングにこそ、意味があります。
それをするのがわれわれの仕事。
真摯に真剣に取り組みます。
日々の積み重ねは、身体に変化をもたらせます。
その変化は、自身の今後にとって、財産になると信じています。
miyasako project reborn!はがんばるすべての人を応援します!
それでは本日も笑顔でがんばっていきましょう!