miyasako project reborn!vol.13
『リハビリコース!』
高齢者は声を出すことが少ない。
それも大きな声は。
トレーニング開始直後は、気恥ずかしさで声も出ませんが・・・
これはトレーナーしだいですね。

しだいに声は大きくなります。
股関節痛・膝痛、日常生活動作に支障が出ます。
このふたりは、はり施術を行う前に、トレーニング。
動画はこちらで・・・
↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCNEyOPXxDP7LByxFpB9wplA
https://www.facebook.com/miyasakoproject
https://www.instagram.com/miyasako_project
患部に大きな痛みを感じないよう確認しながらトレーニングを行います。
これは柔道整復師・鍼灸師であるからできること。
高齢者でも、「やってよいこと・いけないこと」あります。
これを各々確認しながらトレーニングをすることが大切。
そしてトレーニングの意味を解説。
患者さんがトレーニングの意味を知らなくてよいはずがない!
意味を理解した上でトレーニングをすることで、「よりよい効果」を生み出します。
そして発声。
声を出すという行為は、患者さんを「明るくします」
明るく笑顔でトレーニング!をするから、より良い効果が生まれるのです。
黙々と・・・それでは、効果は半減!もったいない!
宮迫接骨院では、施術プラスαのトレーニング「miyasako project reborn!」を随時開講しています。
トレーナーは元気だけが取り柄の宮迫です。
miyasako project reborn!は、がんばるすべての人を応援します!
それでは本日も、笑顔で元気にがんばっていきましょう!