スタッフ日記– archive –
-
miyasakobase!vol.40 『ダイコン』
miyasakobase!vol.40 『ダイコン』 ダイコン! 様々な品種改良を重ね、真夏をのぞけば、ほとんどの月で作ることができると言われているダイコン。 発芽してからの成長過程を見るのが楽しいダイコン! 現在、グングン成長中! 日本の品種改良の技術は世界... -
酸素カプセルは予約優先!
酸素カプセルは予約優先! 新型コロナウィルス感染症蔓延で広島県にも発出された緊急事態宣言。 発出時は広島県も新規感染者数が急増しており、人出が急減いたしましたが・・・ 6月に入り、新規感染者数が徐々に減少に転じたあたりから、人出も徐々に回復... -
miyasakobase!vol.39 『miyasakobase検定!vol.1』
miyasakobase!vol.39 『miyasakobase検定!vol.1』 この写真をみて、何の花かわかりますか? 写真で分かった人には、miyasakobase検定参段を差し上げます! なかなか花の写真だけではわからないか・・・ では、次の写真では? これを見ればわかりますかな... -
miyasakobase!vol.38 『福耳とうがらし』
miyasakobase!vol.38 『福耳とうがらし』 生のまま食べられる、福耳とうがらし。 miyasakobaseの定番商品。 生で少しかじってみると、パリッとした歯触りで、獅子唐より肉厚で、少し薄いピーマンのような食感。 辛くない?と思った束の間・・・ 辛い! 炒... -
miyasakobase!vol.37 『うどんこ病』
miyasakobase!vol.37 『うどんこ病』 うどんこ病とは名前の通り、葉っぱの表面に白いカビが生える病気。 うどん粉をまぶしたような姿になることから名付けられたと言われています。 乾燥した時期に発生しやすく、放っておくと育てている植物を弱らせてし... -
miyasakobase!vol.36 『きゅうり第3弾!』
miyasakobase!vol.36 『きゅうり第3弾!』 きゅうりの植え付けは時間軸を少しずつズラしながら定植します。 一度に全部を定植してしまうと一度に大量に収穫し、同時期に収穫が終了します。 また病気になった場合、一気に全部ヤラれてしまいます。 よって... -
miyasakobase!vol.35 『ミニトマト』
miyasakobase!vol.35 『ミニトマト』 夏野菜の代表格のひとつ「トマト」 大きいトマトはまだですが・・・ ミニトマト、順調に生育しています。 すでに一番果はわたくしの胃袋に・・・ トマトは脇芽が大量に出てくるので・・・ 5本の種類違いの苗を買い、... -
miyasakobase!vol.34 『ノコギリクワガタ』
miyasakobase!vol.34 『ノコギリクワガタ』 毎年、家のベランダに訪れてくれるクワガタ。 いつも、コクワガタだが・・・ 今年は・・・ ノコギリクワガタ! ノコギリクワガタは初登場です! 少し前ならば、自宅で飼う!という選択肢もあったのですが・・・... -
miyasakobase!vol.33 『すべてがうまくいくわけではない』
miyasakobase!vol.33 『すべてがうまくいくわけではない』 何事にも失敗は付きものだ。 ズッキーニ。 順調に生育していた4本のズッキーニ。 そのうちの1本が・・・ 途中で様々な手当てをするも・・・ 無残に・・・ これが自分の失敗なのか、気候の影響...