バスで富士山5合目に到着したのは、午後3時。
午後4時にスタートした富士登山!
この1時間は高地順応!のため。
また登山がはじまって約30分程度、歩くたびに、休憩。
30分毎の休憩は、その順応をより最適にする手段でもあるとのこと。
「高山病対策」
では・・・
空気はうすいのか!?
と、たくさんの人に質問されました。
ただ・・・なにせ鈍感宮迫は、全くわからない・・・(笑)
富士山5合目、そして歩き始めて1時間半程度では、全く!!!空気のうすさは感じませんでした。
また、歩き始めて1時間半程度では、まだ「上り」という感覚もあまりなく平地を歩いている感じ。
ただ・・・この時点で気になったのは・・・
「富士山登山重装備」のリュックの重さ!!!

元来「水飲み宮迫」は、通常1リットル程度の水を持参すればよいとされているところ・・・
リュックに3リットルしのばせていました。(笑)
富士山で大切なものは「水」といろいろな本にも記載があり、水がないと・・・
枯れてしまうのではないか!?という心配が頭を埋ていたのです。
この「3リットルの水」がこの後、私を苦しめます。
普段、荷物を背負うことがない日常。
リュックを背負うことさえ何年ぶり?
リュックには、3リットルの水のほか、フリース、ダウンジャケットの防寒着、合羽、下着類の着がえ、テーピング、包帯などの救急キット、非常食、ゴミ袋等など、総重量がリュックの重さを含めて10キロを超えていました。
10キロを背負っての登山!
天気が良く、長袖Tシャツを脱ぎ、半袖で挑む富士山!
2時間の登山でもあまり身体に変化のない宮迫。
快調!快調!この調子なら、富士山楽勝!!!と、思った。

しかし、2時間の歩行で、いまだ6合目にも達していないことは知らされていない・・・(笑)
写真は登山開始から2時間程度経ってからの富士山。
山の頂が今回目指した「富士山頂」
2時間歩いても、山頂はまだまだ先!
ただ体調良好!!!
多少、リュックの重さは気になるが、まだまだ「やる気満々の宮迫」であった・・・
つづく・・・
それでは本日も笑顔で元気にがんばりましょう!!!
「がんばろう広島!」
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。