2014夏チャレンジ! 登山開始!

広島空港を7時30分にたち、羽田空港からバスで富士山5合目に。

バスに同乗している40人が今回の同志。

このツアーには一人で参戦しましたが、40人の同志。

ただ、口から生まれたような宮迫ではありますが・・・結構、人見知りするタイプ!(笑)

バスの中では結局、一言も発せず・・・

ただ、この同志とは翌日夕方まで丸一日、行動を共にする。

午後4時に吉田口をスタートするとガイドから説明があり。

登山グッズを確認し、登山靴を履き、靴に砂が入らないようにするグッズを取りつけようとする。

しかし、そのグッズを、どうして装着するのかわからない!!!(汗)

その時、バスの横の席に座っていた男性が、アドバイスをくれた。

「はじめてですか?」と・・・

「はい、はじめてです!なおかつ、グッズは買ったものの、どうやって装着するのかわからない始末です」

と、いうギコチない会話をして、グッズの取り付け方を教えていただき、少し心が解氷。

その後、この男性。

福岡出身の男性が、「素人登山家・宮迫」の今回の富士山登山のパートナー的存在になってくれる。

午後4時。

いよいよ登山開始!!!

最初は、平地を歩く。

なぜか、テンションはあがり気味。

富士山登山の「大敵」は高山病。

高山病にかかると、頭痛、吐き気、虚脱感が出て、登頂を断念しなければならない。

テンションがあがり気味だと、深呼吸を忘れそうになる。

最初の30分くらい歩いた時点で、ガイドが「はい休憩します!」と。


「え?もう休憩???まだ全然余裕なんですけど!!!」

という気持ちがありましたが、ガイドは定期的に休憩を取ります。と。

富士山登頂の成功のカギは・・・

「焦らない!」ことらしいです。

元気なうちに、ドンドン進む!!!ということをしたら、後々大変なことになりますよ!と。

元気なうちに距離を稼いで、疲れたら長期休養をするというようなことは厳禁らしい・・・

適宜、楽と思えるところでも休憩をとる!というのが登頂成功の秘訣!!!だそうです。

「素人登山家・宮迫」が山頂アタックをしたのは7月の末。

今年は富士山の積雪がなかなか溶けず、宮迫がトライする1週間前に、「吉田口コース」がやっと開通。

残雪はないというものの、山頂の予想気温は4度。

リュックサックには防寒着、カッパをいれて登頂していましたが、登山開始はご覧のように「半そで」

最初の30分は楽勝で、汗かき宮迫も汗をかいていません。

晴れ男宮迫の本領発揮!で登山道は「快晴!!!」

まずは順調な滑り出し!!!

この先の、苦悶になることは、この時は知るよしもありません。(笑)

珍しく!!!本編に3日目で突入!!!(笑)

ま、明日も、テキトーにお読みくださいませ・・・(笑)

それでは本日も笑顔で元気にがんばりましょう!!!

「がんばろう広島!」

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次