恒例

恒例を辞書で引くと・・・

いつもきまって行われること。

さて、私の辞書の『恒例』にはこう印されている。

「古きよきものは残し、新しきを創造する」

恒例行事、年中行事。

20歳代の時には、こんなめんどくさいことを・・・とか・・・

なんで、そんな仕来たりのような・・・とか・・・

そんな昔からのことなど、どうでもよい!などと思っていた・・・

ただ、30歳代を過ぎ、40歳代に突入すると・・・

少し考えが変わってきた・・・

「古きよきものは残し、新しきを創造する」

すべて新しいものが良いとは思わないが、昔からの風習であったり伝統であったり、残していかなければいけないものがあると

考えるようになってきた・・・

これは、わたしが歳を取ったということもあるのだろうが・・・

若かりし頃の自分と比較しても、ずいぶん考えが偏向してきたように思う。

「今の若い者は!!!」とは言わないが、若い時と、今では、ずいぶん考えが違う。

それは成長であるのか、老化であるのかはわからないが・・・

今の若者は、若者で「たくさんのいろんなこと」を考えている。

若者の考えを自分の昔とオーバラップさせ、そして、今一度、思考してみる。

脳の思考は心臓の鼓動が止まるまでやめてはならない・・・

昨日、行った「宮迫接骨院もちつき大会」

これを『恒例』と銘打って行っているが、この行事を終えて、なんらかしらの「意味」があると考える。

意味があるとすれば、後世に受け継ぐものが、またそれを思考し、行動をしてくれればありがたい。

輪廻。

わたくしたちも先人の学びから、今を生きる。

わたくしたち世代が後世に残せるものは、物質的なものはもちろんたくさんあるが、物質的でない「心」というと大袈裟だが、

「心」「気持ち」を残していかなくてはいけないのではないかと思うことがある・・・

ちょっとした『恒例』でも残していくことは、なんらかの意味を持つのではないか・・・

なにを書いているか、意味不明になってきたが・・・

『足跡』を残していく年齢に差し掛かってきているような気がする・・・

2012年もそろそろ終わりを告げようとしているが・・・

2012年の残り、そして2013年には、少しだけでも、その『足跡』を残せるように、思考、行動していきたい!!!

「恒例」・・・宮迫広辞苑・番外編にはこう印されています。

「古きよきものは残し、新しきを創造する」

さぁ、それでは、2012年クリスマスイブ!

あなたにも『恒例』のサンタクロースはくるのだろうか!?(笑)

「古きよきものは残し、新しきを創造する」(笑)

サンタさんがくると信じて~~~!!!

今日も一日笑顔でがんばっていきましょ!!!

Merry Christmas!!!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次