膝部打撲

打撲とは?

転倒して打ったり、物に強くぶつけたりして皮下組織や皮膚などの軟部組織の損傷を打撲という。

症状は?

皮下出血、腫れ、痛み。

関節の部分では痛みなどの症状が強く現れやすい。 通常痛みは長続きせず1週間以内に治まる。

治療は?

打ったところの安静を保つ。冷湿布などで痛みをとる。

応急手当=RICE

早く治すポイントは出来るだけ内出血をさせないで、腫れを抑えること。

このRICEという応急手当は打撲だけでなく、肉離れ、捻挫、骨折、脱臼などのスポーツ外傷に適応できる初期治療法です。

どんな名医に見てもらうより、現場で直ちにRICEを行うほうが大切である。

RICEとは

REST(安静) 患部の安静を保つ。動かさない

ICE(氷冷) 徹底的に氷などで冷やし、出血や腫れを抑える

COMPRESSION(圧迫) 包帯などで圧迫し腫れを抑える。

ELEVATION(高く上げる) 患部を心臓より高くし、出血を抑える。

RICEの方法

1 打撲した部分にタオルをあて(皮膚の表面だけが冷えすぎるのを防ぐ)、その上からビニールに入れた氷(アイスノン)などをあてる。 出来るだけ打撲した部分に密着させる。

2 1の上からややきつめに包帯などを巻き圧迫する。激しい痛みやしびれが現れた場合はきつすぎるのでまきなおす。

3 2の状態で心臓より高くし30分間そのままにする。次の20分間は包帯をほどき圧迫を解除する。

4 これを繰り返しながら接骨院、もしくは病院に。

打撲のことをケガと認識していらっしゃらない方も多いと思います。

簡単に考えていると・・・大変になる場合がありますので、ご注意を!!!

写真は膝蓋骨(膝のお皿)を強打し、3日後の写真です。

転倒直後はあまりたいしたことがなさそうでも、徐々に皮下出血斑が出現する場合があります。

また打撲跡が瘢痕化した場合、慢性疼痛になる場合があるので、気をつけてくださいませ。

打撲直後の処置でこの皮下出血斑を抑えることができれば、早期回復できます!!!

自己判断せず、「RICE」処置後は、ただちに、接骨院もしくは整形外科に!!!

それでは、今週も笑顔でがんばりましょう!!!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。     http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次