miyasako projectチャンス!
新年度のスタートから1カ月が経ち・・・
ひとつ学年が上がり・・・
子供たちは少し生活に落ち着きがでたころでしょう・・・
そんな今は・・・
チャンスの時期!
新4年生は低学年から高学年に!
ちっちゃい子から少しお兄さん、お姉さんになるチャンス!
自我の芽生え期!
新5年生は小学生としての自覚確立期!
新6年生は小学生最高学年としての「リーダー期」「解放期」
新中学1年生は小学生最高学年から、中学生では再び最年少学年となり、「解放期と委縮期の混在期」
新中学2年生は「大人へのステップ期」
新中学3年生は「第一次大人期」
新高校1年生は新しい環境、そして高校と中学の違いに戸惑う「迷走期」
新高校2年生は「定着期」
新高校3年生は「第二次大人期」
各学年で様々な環境の変化があります。
意気揚々と発進した子供。
委縮しながら発進した子供。
様々なタイプがあると思います。
個人差があり、ただ単に学年だけで語ることは困難ですが、環境の変化はその子供に対し、様々な影響を与えます。
年に一度、訪れる環境の変化を「良い変化」にするために、何をしなければいけないか?
何が必要か?
親が考え、大人が考え、そして子供にも考えさせ、そして子供たちが自ら歩んでいけるよう大人たちは後方支援にまわらなくてはいけません!
今まで、こうしてきたから!
これが当たり前よ!という根拠のない後方支援ではなく、既成打破!
今までしてきたからするのではなく・・・
根拠のない方法論ではなく・・・
こうだからする!こうだからさせる!こういう方向性にする!
明確なビジョンを持つ必要があります。
子供たちを良い導きにするために・・・
大人も常に根拠をもち、指導していきたいものです!
新年度になった4月、そして今の5月は、そうしたチャンスでもあります!

それでは本日も既成概念を打破しつつ、チャンスをものにしながら、笑顔で元気にがんばっていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」