miyasako project自覚!
今年の4月から本格稼働した「miyasako project」
開講から5カ月を経過し、当初の予定より多くの方に受講していただいております。
ありがとうございます。
そんな中、今日は一人の中学生の事案について記します。
以前トレーニングに参加していたが物理的に参加ができなくなっていた中学3年生が、この夏、8月より復帰。
この中学生、以前のトレーニングに取り組む態度は決して「良」ではありませんでした。
ただ、この夏から参加では違います。
自らが率先してトレーニングを行っております。
こちらが与えたメニューをこなし、その次を自らが求めます。
トレーニングとトレーニングのインターバルで時間が空くことがあるのですが、その時間も、これまでの復習など、自らが考え、工夫してトレーニングを行っています。
同じ中学生とは思えない「変身」ぶり。
では、この中学生は何が変わったのか?
「意欲」
自分なりの「目標」が明確に定まり、「しないといけないこと」が明確になった!のです。
中学3年生は進路を決める時期です。
すでに決まっている中学生、決まっていない中学生がいますが、この中学生は夏休み前に「決断」をし、自分の進路を決めたとのこと。
強豪校への進路を決めた場合、入学前にどうしても獲得しておかなければいけないスキルがあります。
中学3年生は夏で所属チームを事実上引退となるケースが多いです。
引退をし、高校入学前までの期間をいかに過ごすか!?
これは非常に大切なことです。
高校に入り、すぐに動ける身体を作っておく必要があります。
また、高校によれば、1年生の間は、なかなか野球をさせてもらえない環境も想定できます。
入学して自分のスキルをあげる時間がないということになれば、高校入学前にいかに自分のスキルをあげるか!?が重要になります。
そのことに「気づき」、目標を設定できた中学3年生は、こうした行動ができるのです。
自覚。
自覚の芽生えが「いつになるのか!?」
子供によっても随分違いますが、高校入学前に「芽生える」と様々な準備ができます。
早く気がつけばよかった!という言葉はよく聞きます。
中学3年生の事実上引退をしてから高校入学までの期間は、通常の時間経過ではなく、特殊な期間、大切な期間だと考えております。
今しかできないこと!がたくさんあります。
そして、それを行っていれば、高校に入学したときに、必ず役に立ちます。
ケガをしない身体作り。
スキルをあげる身体作り。
今!
気がついた中学3年生は、即行動!
やればできる!
やらないとできない!
miyasako projectでは、そんな中学3年生を最大限応援します!
それでは本日も自覚ある中学3年生に負けないように、笑顔で元気にがんばっていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」