日本の名城!vol.60
広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城、今治城、姫路城、駿府城、大野城、高遠城、萩城、大阪城、名護屋城、月山富田城、福岡城、岡崎城、篠山城、赤穂城、観音寺城、高松城、大洲城、徳島城、津和野城、宇和島城、山中城、飫肥城、湯築城、鳥取城、鹿児島城、竹田城、人吉城、金山城、箕輪城、和歌山城、郡山城、丸岡城、岡城、名古屋城、大分城、七尾城、伊賀上野城、金沢城、松坂城、江戸城、明石城、犬山城、平戸城、一乗谷城と続き・・・
本日、写真は4枚!
写真だけでわかれば・・・
「宮迫お城検定・参段」をさしあげますぅ~♪♪♪
写真でわからない方の為に・・・
ヒント!
1618(元和4)年から、松倉豊後守重政が築いたものです。
五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城でした。
それ以来約250年間、4氏19代の居城となる。
しかし、明治の御一新で惜しくも解体。
天守閣をはじめすべての建物をなくした●●城は、石垣とお掘だけを残すのみと・・・
1960(昭和35)年にまず「西の櫓」が、続いて1964(昭和39)年に「天守閣」を復元。
そのとき館内を資料館にして、収集した史・資料を「キリシタン史料」「郷土史料」「民俗史料」と各階毎に展示しています。
1972(昭和47)年には「巽の櫓」復元。
郷土出身者で文化勲章受賞者である北村西望の彫塑を展示する「西望記念館」を開館。
さらに1996(平成8)年には、雲仙普賢岳噴火災害を映像と各種資料で紹介する「観光復興館」を開きました。
このヒントでわかった方には・・・
「宮迫お城検定・初段」をさしあげますぅ~♪♪♪
日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!
「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと40個」
さて、次は、どこの城に・・・
週末には、ぜひ日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪
それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔で元気にがんばりましょう~♪♪♪
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」