自己操縦!
「やる気」
「やる気を出せ!」という言葉をよく耳にします。
ただ、その「やる気」とはなんだ?と問われて・・・
キチント、言葉で説明できる人がどれくらいいるだろうか・・・
漠然とした答えは返せても、キチント説明できる人はなかなかいないのではないか・・・
子供に限らず、大人も「やる気」という口では説明できないものに翻弄されている現代。
あいつ「やる気」がない!
良く聞く言葉ですし、良く使っている言葉でもあります。
では「やる気」がない人を「やる気」にさせる方法は?と聞いて即答できる人がどれくらいいるでしょうか?
なかなか難しいですよね。
「やる気」がない人を「やる気」にさせることができれば・・・
これだけで相当に凄いことになります。
普段、トレーニングを指導していても、そうした局面に遭遇することもあります。
これはメンタルトレーニングの一種にもなるかもしれませんが、「やる気」が見えない選手を奮起させる方法はあります!
その方法は個々により違いますし画一的なものでもないから難しいは確かです。
セオリーを当てはめて解決するものではないから難しい。
でも、だから楽しくもあります!
やる気がみなぎっているから行動に移せる!
意志が強いから行動に移せる!
と、通常は考えがちですが・・・
案外そうではなく・・・
まずは取りかかる!
行動を起こす!
と、いうことで徐々にやる気が出てくる!ほうのことが多くないでしょうか?
行き詰ったとき・・・
悶々と考えこむことが先ではなく・・・
まずは行動!することで、問題を打破する!
考えなく行動することはよくないことではあるが、躊躇している事案に対しては・・・
もちろん問題により様々ではありますが、「やる気」を出せ!といって、「やる気」はでるものではありません。
感情が行動を支配するのではなく
行動が感情を支配する
そう考えると、答えの端緒が見えてきます。
「やる気」がない子供に対して、ただ「やる気を出せ!」と言っても暖簾に腕押し!です。
miyasako projectでは指導している子供たちをしっかりと観察し、その子その子に応じた対応を心がています!

かける言葉1つで子供たちの行動も変化します。
かける言葉を間違えると子供たちは行動を停止します。
「言葉」
この大切さをmiyasako projectの子供たちに、そして保護者にもしっかりと伝えていきます。
未来ある子供たちの成長を大人が阻害するのではなく、大人がよりよく成長させていきたいですね!
「miyasako project」ではこうしたこともしっかりと伝えていきます!
それでは本日もしっかりとやる気を出して!(笑)笑顔で元気にがんばっていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」