2018「平成30年7月豪雨」
「自らの身は自らで守る!」
7月6日の豪雨災害から3週間が経過した昨日、台風の通過!
それも今までに見たことのない進路!
また起こった想定外!
想定外という言葉は聞きたくない自然災害!
「自らの身は自らで守る!」を徹底していかなければいけないことを痛感させられた1カ月。
広島県は土曜日から各地域に「避難準備」「避難勧告」「避難指示」が出され、幸い人的被害は免れた。
昨日は想定より少ない風量、雨量ではあったのも幸いしたが、喉元過ぎていない広島県民は「賢明な行動」に出たのではないだろうか。
避難をして、なにもなかった!ということは良いことなのである。
ただ、喉元過ぎてしまった時期にこうした「避難準備」「避難勧告」「避難指示」が出た場合・・・
「賢明な行動」をとれるだろうか・・・
「避難はするが、被害が全くない」ということが繰り返されると・・・
「狼少年」ではないが、行動を鈍らせてしまうことも予想される。
避難をしてなにもなかった!ということは良いこと。
「自らの身は自らで守る!」
ということは、「平成30年7月豪雨」で学んだ智恵である。
災害に対しては「常に、賢者でいたいものである」
また、国にひとつ提言がある。
「避難準備」「避難勧告」「避難指示」
やはり、グレードの違いがわかりにくい。
「準備・勧告・指示」
どれが最重要であるか・・・
もちろん避難準備でしっかりとした準備をしておく責任は個人にある。
ただ、準備・勧告・指示という言葉ではなく・・・
数値化するか、グレード表示をするのはどうだろうか・・・
単純に言えば、「避難A」「避難B」「避難C」など・・・
なにかしら考えてはいるとは思われますが、早急な「日本全国合言葉的」な避難時の、名称を一考すべき。
これからは想定外のことが起こりえる!と想定し・・・
大原則は「自らの身は自らで守る!」
であるが、行政と国民が一体となり自然災害に向き合わなければいけないと感じる。
いまだ行方不明の方もいらっしゃる、まだまだ大変な時ではありますが、次の自然災害は待ってはくれません!
「賢明な行政」「賢明な国民」になるべく互いに努力をしようではありませんか!
がんばれ呉!
がんばれ広島!
がんばれ中国地方!
がんばれ日本!
それでは本日も、助け合いの精神で、心をこめて、苦しい時ですが笑顔で元気に頑張っていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」