2019野球とベースボールの違い!

2019野球とベースボールの違い!

先日、侍ジャパンは世界一となりました。

ラクビーワールドカップの盛り上がりと比べると、些か残念ではありましたが・・・

また、随分前の話で、タイムラグがありすぎますが・・・

一つ、わかったことがあります。

「野球とベースボール」の違い。

パワーの違いとか、スピード感の違いとか、そういうのではなく・・・

試合を観ていて、また解説を聞いていて、気が付いたこと。

野球にあって、ベースボールにないもの。

「間」

常々、子どもたちの指導の際に野球における「間」の話をしています。

野球には「間」がある。

そして、その「間」をうまくコントロールできる選手は、うまくなる!とも言っています。

ここで詳細を説明するの大変ですので、詳しく知りたい方は、ぜひ、当院にいらしてください。(笑)

野球には「間」があり、その間をうまく利用し、自らからにとって優位に事を運ぶ。

最近では、そうした戦略や戦術は「正々堂々」ではないということも言われることがあります。

もちろん正々堂々とは闘わなくてはいけないのですが、「間」を利用し、自らに優位に事を運ぶというのは戦略です。

サッカーにはなく、野球にある「間」

その「間」が・・・

ベースボールにはない!

ま、ない!というのは少し大袈裟ではありますが、ベースボールにおいて、「間」が少ない。と感じました。

野球とベースボールにはいろいろと違いはありますが、「間」については考えたことがありませんでしたから、これは驚きです。

この歳になっても発見はありますね。

勝った!負けた!だけでなく、そうした野球の「間」を楽しむ!のが「素人野球狂・宮迫」流です。

いや、勝った負けたより、「間」を見ているほうが楽しくもあります。

この「間」が野球を奥深いものとし、探求することが楽しくなる所以です。

サッカー、ラクビー、バレー、バスケ、テニス、ゴルフ、卓球、バトミントン、柔道様々なスポーツがあり、選択肢が広がり、野球人口の減少も顕著です。

各競技ともに素晴らしいとは思いますが、「野球の間」の面白さは卓越しているとも言えます。

野球を見る際は、「間」を意識して観てみてください。

「素人野球狂・宮迫」でした。

それでは本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次