miyasako project reborn!vol.113
『現場復帰!』
子育ても一段落し、2022年は「ゆっくりしよう」とスタートしましたが、3月から、怒りを含めた様々な理由があり・・・
思考変化!
アンガーマネジメントの意味も含めて、思考を変化させました。
ただ、怒り「だけ」では、なにも生みません。
セルフマネジメント、自己マネジメントを施行し、思考変化!
「miyasako project」を「miyasako project reborn!」として衣替えをし、予定外ではありましたが、トレーナーの仕事に復帰。
院内で通常の治療もするわけですから、なかなかのハードワークとはなることは確実でしたが・・・
がんばれば、必ず助けてくれる人もいるもので・・・
見切り発車ではありましたが、走り出した「miyasako project reborn!」
想定以上の楽しい状況となり・・・
院内には常時、楽しい罵声と笑い声、奮闘する受講生の木霊が響いています。
当初は最低限の受講生で行おうと決めていたのですが、その受講生は徐々に増え・・・
ハードワークが半端ないですが・・・
・・・
とてもとても楽しい!
やはり、わたしは、現場がすきなんですね。
また、「やる気に満ちた受講生」に囲まれると、自身のスキルアップも欠かせません。
2022年は医学書・論文をこれだけ読んだことはない!というくらい、勉強もさせていただきました。
まだまだ知らないこともたくさんあり、「新しい知識」が頭に入ると、楽しくて仕方ありません。
そして、その知識を受講生とともに実行!
受講生の「やってよかった!」という魔法のコトバもたくさんいただけることに・・・
「miyasako project」開講当初にきてくれていた受講生が「miyasako project reborn!」にたくさんカムバック!という想定外のうれしさもあり・・・
昔懐かし話をしながら、トレーニングに励む!
「この感じ」
これまでに経験したことがないくらいの「楽しい1年」になりました。
仕事が楽しい!
まわりの人に恵まれているわたくしは幸せです。
やる気に満ちた「小学生・中学生・高校生・大学生・大人男子・大人女子・高齢者」が「miyasako project reborn!」に満ち溢れています・・・
2023年は、物理的可能な範囲で新しき「やる気に満ちた人」ともトレーニングで楽しみます!
12月に入講した新しき仲間(兄弟)は進化しか予想できません。


どうすれば、受講生が進化するか!?進化させることができるか!?
トレーナーとして、思考し続けます!
「想定外の出来事を楽しい事柄に変化させる」
「怒りを楽しみに変える」
これができた2022年。
日々、自分のことを振り返り、「これでよかった?」と問いかける自分でいたい。
失敗は次への成功の糧とする自分でいたい。
誰かに振り回されるのではなく、自身が動く。
2023年への自身への贈句。
2022年3月からスタートした「miyasako project reborn!」に参戦してくれたすべての人に感謝いたします。
ありがとうございました。
今日明日と、まだまだトレーニングは続きますが、2022年「miyasako project reborn!」の締めくくりとして記します。
miyasako project reborn!はがんばるすべての人を応援します!
それでは今日も笑顔でがんばっていきましょう!