宮迫工務店出動!
窓の結露がおびただしい!
そんな依頼が舞い込んだ・・・
宮迫工務店出動!
賃貸物件のため、クギを使用することは禁止。
こんなときは、YouTube先生!
YouTubeには様々な解説があります。
結露防止、窓枠取り付け、そんなキーワードを打ち込むと、プロが行っている施工法を見ることができます。
そこで、今回は、窓枠を取り付け、ポリカーボネートを取り付ける!
それも窓仕様で開閉ができるもの!
ホームセンターに行き、ポリカーボネートはポリカーボネートでも、ブラインドカーボなるものを発見!
遮光、断熱、結露防止、外からの目線防止を含んだ工事を施工!
この施行で大事なものは・・・
「採寸」
この採寸を誤ると、仕上がりに大きな差が出てしまいますし、遮光、断熱、結露防の効能が低下してしまう恐れがあります。
よって、丁寧に採寸。
窓枠の丁寧な裁断、組み立て。
ポリカーボネートの丁寧な裁断。
窓枠とポリカーボネートの接続。
宮迫が一番苦手な「丁寧さ」を求められる施行でした。
最初は慣れない施行のため、写真の窓の出来上がりに2時間程度かかりました。
施行後、一晩経過して・・・
結露については完全に止めることはできませんでしたが、大幅減に成功。
遮光、断熱については、相当な効果があった模様です。
この結果をうけ、台所の窓にを作成。
端材を使用し、風呂場の窓枠にも設置!
風呂場の耐熱が相当に効果があった模様・・・
素人でも、ここまでできる!
やればできる!
宮迫工務店、見事に仕事をやり切りました!(笑)
やればできる!
それでは、本日も笑顔で元気にがんばっていきましょう!