卒業!vol.3
中学3年生、競技・野球!(写真中央)

2022年7月、酸素カプセルに入る為、当院を来院。
そこから・・・
miyasako project reborn!に参入!
野球の技術的には、とても高いポテンシャルをもっているものと推察できましたが・・・
身体が・・・
柔軟性、身体連動、体幹能力、そして体重・・・
鍛えるべき点は多々!
そのことを本人はもとよりご両親と話をして、高校での活躍を望むのであれば、身体変革が必要!と判断しました。
本人の努力はもちろん、体重に関してはご両親の協力が不可欠!
トレーニングの意味、トレーニングの内容の説明をしっかりと施したうえで、トレーニングと向き合いました。
トレーニングの意味と身体柔軟性の確保の意味を理解した受講生、そしてご両親はとても積極的に自身の身体、子ども身体と向き合いました。
こうした状況になると、成長のスピードは加速します!
受講初日、開脚は115°。1か月後には130°に到達。MAX138°まで開脚は広がりました。

また、開脚前屈は悲惨なものでしたが、1か月後には大変化!MAXは顎を付けるまでになりました。
体重は8月5日に52.5kg
毎月1㎏増加を最低ノルマと課し、体重管理。
もちろん米だけ食べて、太らせるではなく、栄養を考えて、また食べるタイミング、トレーニング後の食べ物等、徹底。
これにはご両親、特に食事を作るお母さまには様々な課題を出しました。
毎月1kg増が達成しない場合は、お母さんに課題トレーニングをしたこともありました!(笑)
8月5日に52.5kg、毎月1㎏増であれば、3月末までに最低60.5kg。
そして、一昨日のトレーニング最終日の計量・・・
・・・・・
なんと・・・
62kgジャスト。
当初の目標を1.5kgオーバー!
8カ月で9.5kg増!
本人の努力はもちろんご両親の努力に敬意!
体重や開脚については明確な目標数値を立てやすいので、取り組みやすいのは事実ですが、ここまで計画的に体重が増やせたことは、受講家族の勝利ですね。
もちろん体重増加とともに減退する柔軟性の確保は同時並行で進めます。
努力をしたら実を結ぶ。
このことが理解できた中学生はさらなる努力を自らが進んでやりますね。
すると、身体の動きも相当によくなってきます。
高校進学について、様々な悩みもあり、ご家族と一緒に考え、行動もいたしましたが、無事、希望校への進学が叶いました。
高校入学が決まってからは、連日トレーニングに参戦!
1時間では物足らず、3時間もトレーニングしていたこともありました。
土曜日は毎週7時30分からの早朝トレーニングは恒例に・・・
昨年3月からmiyasako projectを改め、miyasako project reborn!として再スタートをきった「miyasako project reborn!の申し子」
濃密な8カ月はオッサンの体力を相当に消費しましたが・・・
相当に楽しい時間となりました。
なにより、大変貌した身体を見ていると、こちらがとてもうれしくなります。
分厚くなった胸板、二の腕、足回り。
大きくなった身体でもしっかりとした柔軟性確保。
優れた体幹力の獲得。
トレーニング最終日、高校に入ってからの思考、行動について話をしました。
良いことばかりではない!
が・・・
今自分がなにをしなければいけないか!を常に考え行動せよ!と話をしました。
他の人がどうこう!ではなく、自分はどう?と・・・
宮迫の熱い想いについては伝わっていると思います。
国語が苦手で語彙力が少ない中学生が最終トレーニング終了後、即座にLineをくれました。
その内容を本当は公開したいのですが、本人の名誉もありますので、公開は、本人がもっと成長した先に・・・
国語が苦手なの?と思えるくらい起承転結があり、言いたいことが詰まった心温まる内容でした。
これも、成長の証。なんだろうと勝手に解釈しています。
子どもの成長を間近にみれる、われわれの仕事。
この受講生に出会わせていただいたことに感謝。ご家族の出会わせていただいたことに感謝。
この受講生は、すでに新天地に旅立ちました。
新天地での活躍に大期待!
この受講生との関りは、miyasako project reborn!の申し子なので、もちろん今後も継続観察しリモートトレーニングも行います!
出会いに感謝し、その感謝は、様々なことを伝えることで恩返しをしていきたいと思います。
ご両親におかれましては、これまで本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。とお伝えします。
卒業。
「卒業」とかいて「スタート」と読みます。
卒業は、とかくゴールと思われていますが、新たなスタート地点です。
すべてのゴールと思われている事象は「新たなスタート」なのです。
目標に達成したゴールは新たな目標のスタート地点。
「卒業」とかいて「スタート」と読みます。
彼が新天地で大奮闘している姿を考えるだけで、ワクワクします。
若人のトライ!は全力で応援する大人でいたいですね。
卒業おめでとう!
「いってらっしゃい!」
miyasako project reborn!はがんばるすべての人を応援します!
それでは、本日も笑顔でがんばっていきましょう!