はたけの時間18

「ナタマメ」

なんだか知らないけど、「ナタマメ」という苗を夏前に発見。

どんな「マメ」ができるんだろう・・・という「食いしん坊」の思いだけで、苗を購入・・・

スクスクと順調に生育するも・・・

食べ方がわからない・・・

宮迫接骨院に来院する農業博士に聞いても、「わしゃ~、そんなマメは知らん!」という人たちばかり・・・

呉市仁方ではあまり作っている人はいないもよう・・・

「取り時期」「食べ方」がわからないのなら、調べればよかったのだが・・・

しばらく放置していたら・・・

写真のような状態に・・・

とにかく・・・「デッカイ!」

まるで「刀」のよう!!!

いや・・・ナタ!!!

あ・・・だから「ナタマメ」か・・・(笑)

そこで、「食いしん坊・宮迫」やっとの思いで調べた・・・

ナタマメ(鉈豆、Canavalia gladiata)はマメ科の一年草。刀豆(トウズ、タチマメ、ナタマメ)、帯刀(タテハキ)とも呼ばれる。

以前より漢方薬として知られており、近年では健康食品、健康茶としても一般的に知られるようになった。

長さ40センチにもなり、厚みも3センチになった巨大「ナタマメ」

どうやら・・・煎じて・・・飲むらしい・・・(汗)

また、歯磨きにも使用できるらしい・・・

でっかい「マメ」なのに、がっつり、ちゃんと食えんのんか!!!(笑)

でっかくなった「ナタマメ」を眺め、エンドウマメのように炒めて食ってみたくなる「「素人農業狂・宮迫」でした。

それでは本日、明日と連休です。

行楽シーズンの連休!皆様笑顔で楽しんで下さい!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。    http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次