おすすめpoint396 『ふくすけ』(おかげ横丁)

おすすめpoint396

『ふくすけ』(おかげ横丁)

江戸時代、自由な長旅がまだ困難なころのこと。

わずか五十日の間に数百万もの人々がこぞって伊勢に押し寄せるというできごとがあったとのこと・・・

そんな旅人たちを、伊勢に住む人々はあたたかく迎えたそうです。

それは神恩感謝の深い気持ちであらゆるものをありがたく受け入れる信仰心の表れ・・・

旅人はその「おかげ」から無事にお参りできたので、お伊勢さんへの旅はいつしか「おかげ参り」と呼ばれるようになったとのこと・・・

その現代版。

「おかげ横丁」

50余りの店が軒を連ねる一つの町。

塀の囲いもなく、自由に散策していただけます。

伊勢路の建物の意匠と風景、こだわって選び抜いた特産品や伊勢土産、郷土料理、紙芝居の口演や神恩太鼓による太鼓の演奏・・・

一日中、散策できる「まち」

おかげ横丁。

その中にある「伊勢うどん」の店。

「ふくすけ」

もっちりとした食感の太麺と天然だしを使用した自家製ダレ。

いつもたべている「うどん」とは一線を画す、伊勢名物!

はい、間違いありません!

一度は食べておきたい味のひとつ。

伊勢うどん、ふくすけ。

それでは本日も、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次