先日、毎年恒例の「かわいい使者」がやってきた!
わが母校である「仁方小学校2年生」さん!
通称『まちたんけん!』
まちたんけん!とは地元の史跡、名所、そして商店などを「たんけん!」して廻るり、自分の住んでいる仁方の町を知ろう!という企画。
小学2年生が接骨院を訪問して、なにが楽しいのだろうか?という疑問を持ちつつ・・・毎年の依頼を楽しく受けています。(笑)
予定時刻10時30分にやってきた「かわいい使者」たち。
バタバタとしている時間帯の院内ではありましたが、小学2年生の矢継ぎ早の質問に答えていく・・・
「一日何人患者さんはきますか?」
「どうやって治すのですか?」
「仕事をしていて困ったことはなんですか?」
「仕事をして楽しいことはなんですか?」
質問は多岐にわたります。
そして、以上のような質問に小学2年生が理解できるように「答える」というのは非常に難しいことです。
「どうやって治すのですか?」
これを2年生に分かり易く答えるというのは・・・なかなか至難・・・
「困ったことはなんですか?」
資金繰り・・・なんては、間違っても答えられないですからね・・・(笑)
でも、そんな質問に、ちゃんと答えるということは、自分の頭の中を整理するという意味で・・・非常に良いことだなと・・・
そのとき、ちゃんと答えられたかどうかはわかりませんが、小学2年生が帰ってから改めて「真剣に考えてみました」
いつ、なんどき、どんな質問にも自分の意見を返答できる「チカラ」というのは自分が自分に対する理解力だと感じました。
まだまだ、修行が足りませぬ・・・(笑)
質問を終えた「かわいい使者」たちには、使者たちにも使用できる医療機器を体験してもらい・・・そして、あまりうれしくもないお土産「湿布」をもって、帰っていきましたとさ・・・(笑)
でも、この使者、毎年きますが、いつもとても新鮮な気持ちにさせてくれます。
かわいい使者さん、ありがとうございました!!!
それでは、本日も笑顔で楽しい日曜日をお過ごし下さい!
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。 http://www.miyasako.net/