失敗から学ぼう!vol.3 『菅野智之』(読売巨人軍)

失敗から学ぼう!vol.3

『菅野智之』(読売巨人軍)

菅野が失敗?

菅野は球界のスーパースターで現役最強投手であります。

ただ、昨年は腰痛に悩まされ、思うような結果がでなかった菅野。

そして、今シーズンを前に取り組んだのは・・・

「フォーム改造」

従来のフォームから微調整をし、腰に負担のかからない投球フォームを模索、またそれによりバージョンアップを計った!

今期の投球フォームをみて、違う!とわかった方、野球通です。

どこがどう違うと分かった方、素人野球狂です。

そして、さらに、どうしたら、もっとバージョンアップできるかを考えられたら・・・

素人野球狂・宮迫に近づきます!(笑)

菅野は自身の強みを「変えないことが強み」と考えていたそうです。

2017、2018年、2年連続で沢村賞を獲得した球界のエース。

2019年、ケガがあったとはいえ、不本意な成績で、自らを見つめなおす。

球界のエースが、進化を求めているのです。

だとすれば・・・

平々凡々の選手は、もっと進化する努力をする必要があります。

「変わらない強み」

言葉はカッコよいですが、新たなものを受け入れられないという土壌は腐敗を招きます。

土壌改良は、どの選手、いや、一般人であっても、だれにでも必要なことだと考えます。

今回のテレビ番組、素人野球狂・宮迫にかなり響いた、今年一番のヒット番組であったと思います。

菅野投手の投球フォーム改造。

みなさまは、どう感じられましたか?

素人野球狂・宮迫的には、とてもよい!とは思いますが・・・

振りかぶった時の、左足の位置をもう少しだけ、前に出せば・・・

身体の負担、とりわけ腰にかかる負担は軽減され、捻転力を生み出す「源」になるのではないかと推察されました。

身体の少しの傾きで、身体への負担は違いますし、バージョンアップも可能だと考えます。

フォーム改造は良い時にはしにくいが、悪い時には、できる!

コロコロと変える!ということではなく、本質は変えず、体の傾き、向きを少しだけ動かすと、見違える動きをしだすこと多し!

身体って、神秘の動きをします!

大きく変えずとも、少し変えると、大きく変化することがあります。

野球の不安がある方は、動きを分析し、少しの傾き、向きを考えてみるとヒントが見つかるかもしれないですね。

どうしてもわからない!場合は、miyasako projectに、どうぞ!

菅野投手が考え、思考、練習をしています!

平々凡々な方は、それ以上にがんばらないと!ですね。

それでは本日も、失敗をチャンスととらえ、心をこめて、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次