宮迫工務店!vol.5 「庭木の伐採」

宮迫工務店!vol.5

「庭木の伐採」

10年間放置されていた庭・・・

庭木の伐採

当初は園芸と思っていたのですが・・・(汗)

それどころではない・・・

庭の伐採!(笑)

10年放置すれば、庭はここまでなります!

自分で植えていたものでない木が大木となり・・・

自分で植えたものも、手入れをしなくとも大きく成長!

庭木の伐採

手動ノコギリで切る状態ではなく、チェーンソーを使用しなければならない状態・・・

これは大変!と思われましたが・・・

この10年間、40年以上放置された耕作放棄地の開墾、荒れ地の開墾等、様々な経験を積んできました!

見たことのない虫との遭遇、デッカイ亀の死骸にも遭遇したこともあります。

少々のことではヘコたれないメンタルは10年で醸成されました!

今回は、ひとまず、入るのが困難な庭の進入路の確保!

草刈り機で進入することが望ましいが、窓が大きく、たくさんあるため・・・

断念・・・

カマを使用し、ザック!ザック!と進入・・・

庭木の伐採

庭の概況を確認し、作業工程を考える。

効率的な作業をしないと、体力を消耗してしまいます。

作業途中、思っていなかった庭石の出現もありました。灯篭の出現もありました。

昔、何度か訪れたことはありますが、庭をじっくりと見たことがなかったので、様々な驚きがありました。

大木については、枝を落としながら、幹にたどり着きます。

いきなり幹を倒すと、搬送する際に、枝を落とすことのほうが困難。

よって枝を伐採、そして幹にたどり着き、チェーンソーをフル回転!

庭木の伐採

チェーンソー使用については、必ず、チェーンソーオイルを投入しながらでないと、チェーンソーの滑りが悪くなり故障の原因となります。

浄化槽の場所についても、聞いてはいましたが、どこにあるかわからなかった状況・・・

ただ、伐採が進むと、次第に「庭」が姿を現してきました!

なかなかの「立派な庭」であったことが想像できます。

庭木の伐採

ただ、立派な庭も10年放置するとこうした状況になるということが、今回改めてわかりました。

今回伐採して搬出した総量としては・・・

なんと・・・

軽トラ8台分!

相当に疲れました・・・

庭木の伐採

が、途中で援軍もあり・・・

援軍をみたら「神様」に見えました!

誰かが動けば、波紋が広がる・・・

波紋を受けた人は、「巻き込まれ事故的」なことになってしまっているでしょうが・・・(笑)

協力の輪が広がると、作業は格段に進みます!

協力いただいた皆々様、ありがとう!

宮迫工務店!vol.6「洗面台交換」に続きます・・・

それでは本日も笑顔でがんばっていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次