日本の名城!vol.11岩国城!

広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城と続き・・・

昨日は誰にも頼まれていませんが・・・「無理矢理ランキング」も出しました!!!(笑)

本日は第11弾!!!

写真は2枚!!!

この写真をみて、わかる方は・・・

「宮迫お城検定・参段」をさしあげますぅ~♪♪♪(笑)

写真でわからない方の為に・・・

ヒント!

1608年 (慶長13年) に初代藩主の吉川広家が、蛇行した川に囲まれた天然の要害の地である横山の山頂に築城しました。

しかし幕府の一国一城令により、築城より僅か7年後の1615年 (元和元年) には取り壊しとなり、政務は山麓の居館で行われました。

現在の天守は1962年 (昭和37年) に外観復元されたもので、四重六階の桃山風南蛮造です。

南蛮造(唐造)とは最上階をその下階より大きく造り、その間の屋根を省略した様式です。

復元の際、「とある場所」からよく見えるよう、旧本丸の約50m南側に位置を変えています。

現在、天守内には刀剣や武具甲冑類が展示されています。

一国一城令による取り壊し後、幕府より石垣も破却するよう命じられ、天守台も破壊されました。

しかし下部約1/4が地中に埋まって残っており、1995年 (平成7年) に古式穴太積 (こしきあのうづみ) 石垣が発掘復元されました。

また北ノ丸の石垣や空堀などの遺構が現存しています。

「とある場所」が最大のヒントになろうかと・・・

この「とある場所」には多くの方は行っていらっしゃるかと思われるところです。

さて、このヒントでわかった方には・・・

「宮迫お城検定・初段」をさしあげますぅ~♪♪♪

日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!

「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと89個」

さて、次は、どこの城に・・・

週末、お盆休みには、ぜひ、日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪

それから、本日は「甲子園の抽選会」もあります!

いよいよ高校球児の夏の最終章が始まります!!!

それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔でがんばりましょう~♪♪♪

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次