広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城、今治城、姫路城、駿府城、高遠城、萩城、大阪城、名護屋城と続き・・・
先週の名護屋城に続き、またまた難しい問題!!!
天守もないため、写真だけでは・・・わからないはず・・・
この写真をみて、わかる方は・・・
「宮迫お城検定・十段!」をさしあげますぅ~♪♪♪
写真でわからない方の為に・・・
ヒント!
月山の一帯にあり、山陰・山陽十一州を手中に収めた尼子氏歴代が本城とし山陰・山陽制覇の拠点とした●●●●城は、その規模と難攻不落の城として、戦国時代屈指の要害でした。
また艱難(かんなん)辛苦に耐える悲運の武将・山中鹿介の出た城として有名です。
この城を築いたのは、保元・平治のころ(1156~1159)、平家の大将悪七兵衛平景清であると伝えられていますが、その他に佐々木高綱や同義清などの諸説がありいずれも明らかではありません。
しかし築城は長寛から文治年間(1163~1189)の頃と推定されています。
難攻不落の要塞城と言われており、主家への忠義を貫いた山中鹿介の銅像や供養塔、随所に残る石垣や石畳の古道が往時の面影を伝えています。
はい、そんなことを聞いても・・・全くわからない!!!かもしれないですね。(笑)
ま、これはわからなくても良い!!!(笑)
保元の乱、平治の乱。歴史に疎い方でも、それくらいはわかるか・・・
そんな頃に、こんな場所に・・・
やはり日本の「底力」は昔から凄まじい!!!
桜が咲くころに行くととっても綺麗な場所!!!
来春は●●●●城でお花見はいかがですか?
さて、このヒントでわかった方には・・・
「宮迫お城検定・参段」をさしあげますぅ~♪♪♪
日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!!
「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと75個」
さて、次は、どこの城に・・・
年末にはぜひ、日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪
それでは今年もあと6日!!!
本日も名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔でがんばりましょう~♪♪♪
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。