沖縄尚学(沖縄)3-1作新学院 (栃木)
沖縄尚学は山城が14三振を奪う好投で作新学院を撃破!
11年ぶりの3回戦進出!!!
比嘉 公也 沖縄尚学監督
1981年6月29日生まれ。沖縄県出身。
沖縄尚学高等学校で1999年、第71回選抜高等学校野球大会に出場。
エース投手として活躍。比嘉寿光らと共に沖縄県勢初のセンバツ優勝に大きく貢献。
準決勝でのPL学園高等学校戦で、延長12回、212球の投球での勝利は印象に残る。同年、全国高等学校野球選手権大会にも出場。
卒業後、愛知学院大学に進学。
大学では怪我の影響もあり、1試合のみの登板。4年次に学生コーチを務める。
2003年には、沖縄尚学高等学校にコーチとして帯同し、夏の甲子園出場に貢献した。
卒業後は、沖縄県庁の職員を経て2006年、沖縄尚学高等学校の教諭となり、野球部監督に就任。
2008年、エース投手東浜巨を擁して第80回選抜高等学校野球大会に出場。優勝を果たした。
選手・監督の両方でセンバツ優勝を経験した。
また比嘉監督は2014年9月1日から7日までタイ・バンコクで開催される「第10回BFA 18Uアジア選手権」に出場する侍ジャパン18U代表(高橋広監督)のコーチにに就任しています。
弱冠33歳ではありますが、選手監督として甲子園を制し、今後の高校野球界を背負う人材です!!!
比嘉監督率いる沖縄尚学が夏の全国制覇を目指します!!!
八戸学院光星(青森)4-2武修館 (北北海道)
武修館、7回が終わるまで試合を優位に進めるも・・・
8回、手痛いミスから、あれよあれよと言う間に逆転され・・・
無念の敗退。
仲井 宗基 八戸学院光星監督
大阪府出身。
桜宮高(大阪市)、東北福祉大を通じて、捕手としてプレーした。
大学3年時の1991年に全日本大学野球選手権で優勝。
4年になって肩を壊し、指導者の道を志した。
大学時代の監督の紹介で、光星学院のコーチに。同校が野球部の強化に取り組みだした頃だった。
1993年からコーチ、部長を歴任し、2010年4月に監督就任。
最盛期18人のベンチ入れ選手の9割が大阪など関西圏の選手で占められ、外国人部隊と揶揄されたこともあったが、近年ではできるだけ東北地方の選手を入部させているとのこと。
まだまだ県外選手が多いが、それにはいろいろな事情もあったようだ。
仲井監督率いる東北の雄に成長した八戸学院光星が更なる進化を目指す!!!
富山商(富山)3-1関西 (岡山)
プロ注目の富山商森田投手が1回戦に続き、再び快投!!!
公立・北信越旋風の予感!!!
森田投手の次戦に再び、注目!!!
富山商「森田投手を中心とした守りのチーム」前崎秀和監督が公立旋風を巻き起こす!
敦賀気比(福井)10-1春日部共栄 (埼玉)
開幕戦で春の全国王者龍谷大平安を下した春日部共栄でしたが・・・
初回の両校の攻撃に明暗!!!
先行の春日部共栄、先頭打者が初球をセンター前ヒット。
続く打者がバント失敗。1死1塁で、三番三振。そして四番打者の時にスチール敢行!も捕手岡田が絶妙な送球、スチール失敗。
先頭の勢いを、バント、スチール失敗で流れを呼び込めず。
かたや敦賀気比は先頭を出すと、バント成功。1死2塁。3番のセカンドゴロで2死3塁。
4番キャッチャー岡田がバックスクリーンにツーランホームラン!
無死1塁のランナーをどういかすか!?
特に今大会は初回に「主導権を握る」ビックイニングが多くみうけられます。
この初回の攻防は、その後の試合展開に大きく作用したとかんがえられます。
しかし、敦賀気比の「猛爆打線」の勢いは止まりません!!!
敦賀気比「猛爆打線」CARP東出選手の同期・東監督が次戦に挑む!!!
そして本日大会8日目!
三重(三重)-大垣日大高(岐阜)
広陵を下した三重と初戦で8点差をひっくり返した粘りの大垣日大、名将阪口監督がどんな闘いをするか!?
日本文理(新潟)-東邦(愛知)
長打力の日本文理、大井日本文理を1年生投手藤嶋がどう対峙するか!?
東邦「投打のバランスに優れた強力チーム!」
見ごたえ満載の試合です!!!
鹿屋中央(鹿児島)-星稜(石川)
初出場旋風を巻き起こしたい山本監督率いる鹿屋中央にミラクル星稜が襲い掛かる!!!
健大高崎(群馬)-利府(宮城)
機動破壊の健大高崎に「公立の星・継投の利府」が挑む!!!
全4試合、どれも注目の闘いです!!!
「素人野球狂・宮迫」でした。
それでは本日も高校球児に負けないように、今日も笑顔で元気に笑顔でがんばっていきましょう!!!
以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。